2025.04.05

SitakkeTV

馬のひづめから火が…68年まっすぐに「これが与えられた仕事」足元を支え続ける職人技

厩舎内に「コンコン」「カンカン」と音が響きます。
この道一筋68年の職人の技。

まっすぐ、ひたむきに向き合ってきた日々。そのまなざしの先にいるのは…

世界で唯一のばんえい競馬がある、十勝・帯広。

その装蹄所で、馬たちをまさに足元から支えるのが最高齢の蹄鉄装蹄師・千葉喜久雄(ちば・きくお)さん(83)です。

「馬の歩いてくる足元ばっかりみてるわけさ。だからこの馬がオスなのかメスなのかわからないときがあるわけさ」

千葉さんはそう言って笑います。

馬のひづめを保護する「蹄鉄(ていてつ)」。

1300℃にもなるコークスの中で真っ赤に燃えています。

取り出すとハンマーで打ち込み、馬それぞれに合う形を作っていきます。

熱した蹄鉄をひづめにあてると、大きな煙や火があがります。
馬は、熱くないのでしょうか。

そうたずねると、千葉さんは馬の足元から目を逸らさずにこう答えます。

「うん、熱くないの。爪の切った状態と鉄をあてる状態を見極めている」】

釘を打ちこみ、一頭一頭丁寧に…。

「楽しいっていうかこれがおれに与えられた仕事だと思っているから。俺の仕事した馬が1着になったなとか、やっぱり見ていてもうれしいわな」

この続きは
馬を足元から支える。83歳の職人技 馬としっかり目を合わせ、丁寧に着実に【北海道十勝・ばんえい競馬】

Sitakkeでは、北海道の「日常の絶景」をお届けする「テレビカメラマンがとらえた“一瞬”の北海道」を連載中。

北海道の魅力的な景色の数々もみてみてくださいね!

文:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は取材時(2025年1月)の情報に基づきます。

SitakkeTV

北海道の女性たちの明日につながる“きっかけ”を届けるWEBマガジン『Sitakke』と連動して、道内各地で根付くパートナーメディアの編集者や様々なゲストを交え、北海道各地で親しまれ愛される、ローカルな人、モノ、場所をお届けします!

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X