2024.04.09
深めるそれは「急がなくてもいい、でも休まない」。
どんなにゆっくりでもいいけど、研究の手を、足を止めずに、少しずつでも進める。
「子どものお世話だって手伝うし、なんでもサポートする。女性を助けるのは、やっぱり女性です。この会はそういうところ」
実際に、ほかの女性研究者が転勤した先での復職について情報交換なども行っているそうです。
まだまだ女性の研究者は少ないですが、石井先生は「女性こそ研究に向いている」と話します。
「女性は粘り強い。今の学生でも女の子の方があきらめない子が多いと思います」
教える立場になって思うのは「優秀じゃなくてもいいから、好きでいられるかどうか」だということ。
好きでい続けて、歩みを止めずにいると、経験値があがる。
「歳をとった方が、研究は有利、ということもあるんです」とにっこり笑ってくれました。
■ケーキの上に物語を作る…「映え」のない時代から25年以上貫くカラフルデコレーション 「唯一無二」を生み出してきた“生き様”