2024.03.20

深める

俺はもう死ぬんだ ホームレス/ハウスレス~札幌発・生活困窮者の今と支援(第3話)ホームレスを支援する元ホームレス・その1

路上生活者はこの十数年で減り、街角でも見かけることが少なくなりました。そ の一方で、車の中やインターネットカフェを転々としながら暮らす人が増え、生活困窮者の実態が見えにくくなっています。ハウスレスという言葉をご存知でしょうか?ホームレスとハウスレスの違いは何でしょうか?

生活困窮者がそうした暮らしを続ける理由は多様です。経済的な問題だけではなく、家族や職場とのトラブルから居場所をなくして孤立する人、障害や精神疾患があって社会への適応が難しい人、依存症になって治療を要しながらもその伝手を得ることができない人、一旦は生活保護の受給を得てもまた路上に戻る人など様々です。

冬には-10℃を下回る厳しい環境の札幌で、ホームレスの人、ハウスレスの人、彼らを支援する人…。この連載企画では、それぞれの暮らしと活動に向き合って、私たちのすぐそばで起きている貧困と格差の今を考えます。

→前回:【第2話】怖くて怖くて。 ホームレス/ハウスレス~札幌発・生活困窮者の今と支援(第2話)ホームレスもハウスレスも経て…

強きをくじき、弱気を助ける

(イメージ)

「お兄さんがやられていると、弟が必ずリングサイドから分け入って、助けるんです」

ゆっくり、一つ一つの言葉をかみしめるような口調の島田省治さん(59歳)は、子どもの頃、プロレスをテレビで見るのが楽しみでした。中でも当時、「ザ・ファンクス」のリング名で兄弟タッグを組んでいたアメリカ人プロレスラー、テリー・ファンク(1944~2023年)を尊敬していました。

「強きをくじき、弱気を助ける姿が格好良いんです」

島田省治さん(59歳)

そう話し始めた島田さんは、かつてホームレスでした。その後、一転してホームレスを支援する側になり、紆余曲折があって今、生活保護を受けながらも、ホームレスやハウスレスの支援にどのように関わるのが当事者のためになるのか、模索しています。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • twitter