2024.01.19

暮らす

北海道でもかつて似た地震…「これじゃあ避難通路にならない」”日本海側の津波”対策に遅れの現状

北海道でも似た地震が過去に あのときの教訓は

揺れが大きく、短時間で津波が到達した能登半島地震。

北海道でも、過去に同じような被害をもたらした地震が起きています。

北海道南西沖地震(1993年)

1993年、奥尻島などを襲った「南西沖地震」です。

マグニチュード7.8、最大震度5。

最大29メートルに達する大津波と、その後の火災などで、死者・行方不明者はあわせて231人に上りました。

この時の津波も、2分から3分で到達していました。

奥尻町では、この地震を教訓にさまざまな対策を行いました。

●総延長約14キロ、高さ最大11メートルの防潮堤を整備
●避難路を42か所に整備
●港には漁業者が一時的に避難できる人工地盤

奥尻町では、今年5月に防災機能を備えた役場の新庁舎が完成します。

その一方で、他の防災施設は老朽化が進んでいます。

改修を検討しているそうですが、自治体だけの財政では厳しいとも話していました。

地震や津波はいつどこで起きるかわかりません。道内でも対策の強化が求められます。

【特集】秋冬の”じぶんごと”防災

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2024年1月10日)の情報に基づきます。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X