2024.01.19

暮らす

北海道でもかつて似た地震…「これじゃあ避難通路にならない」”日本海側の津波”対策に遅れの現状

北海道の日本海側では…

日本海に面した後志の神恵内村です。

海沿いに集落があり、すぐ背後はがけに囲まれています。

津波避難路や緊急避難階段もあり、役場が避難ビルとなっています。

避難用通路の一部には屋根が取り付けられていますが、実際に利用しようとするとある問題が。

この季節、足元に雪が積もっていて、通路を歩くのは難しい状態になっているのです。

住民からも「滑って歩けない、これじゃあ避難通路にならない」との声が聞かれました。

大地震の発生確率が高いとされる太平洋側の道東沿岸では、避難ビルや津波タワー建設などの対策が進んできています。

その一方で日本海側では、対策が遅れているのが現状です。

能登半島も発生確率は低かった…確率はあくまで「目安」

国の地震調査研究推進本部が公表した、今後30年以内に大地震が発生する確率です。

50%を超える太平洋側と比べて日本海側では低い確率になっています。

今回の能登半島の発生確率は3%未満とされていました。

それだけに、高橋教授は、「確率はあくまで目安に過ぎない」と指摘します。

「日本海側にある海底活断層の地震の発生確率の評価というのは、なかなか難しい。本当に参考程度かなと考えている」ということです。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • twitter