HBCテレビ「今日ドキッ」のコーナー「バズリ屋」では、最新のトレンドをご紹介しています。
今回は、 お米の価格が安定していることで再び脚光を浴びている 「おにぎり」 に注目しました!
住所:中央区北5条東3丁目1-20
電話番号:011-839-5470
営業時間:午前9時~午後7時
4月29日にオープンしたばかり! 注文してから握りたてを提供。 お米は、江部乙産のななつぼしを使用しています。
北海道産の「山わさび」を使用。
ツンと鼻に抜ける風味が癖になります。
プラス50円で海苔をとろろ昆布に変更することができます!
住所:中央区南2条西25丁目1-21
電話番号:011-590-0135
営業時間:午前11時~午後7時
定休日:月曜
去年12月にオープンのおにぎりテイクアウト専門。
北海道産の昆布・ホタテ・あご・カツオ節のダシで炊いたダシが香るご飯を使ったおにぎりが特徴です。
お米は価格が安定しているということでSNSでもおにぎりが話題沸騰しています。
和歌山市在住の「おにぎり作家」ゆこさん。
毎日1日1個のおにぎりをインスタに投稿しているうちに気づけば365日、1年分になりました!
そのおにぎりレシピが本に!
昨年11月に出版された「毎日おにぎり365日」です。
Instagramでも大人気!ゆこさんが何回も作っているというおにぎりの作り方を紹介します。
ごはん 茶碗1杯分(150g)
梅干し 1個
大葉 2枚
天かす 大さじ2
めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1/2
ごま油 適量
① 天かすに、めんつゆ、ごま油をいれて混ぜ合わせておきます。
大葉は千切り、梅干しはほぐします。
② ごはんと具材をまぜるだけ!
混ぜるとき、ごはんの粒をつぶさないようにふんわりとやさしく混ぜて下さい。
③ おにぎり握るときはラップを使います。
大きめにラップを縦長に広げ、上半分に混ぜたご飯を載せます。
下半分のラップを上半分にかぶせて両手を使って三角に寄せておにぎりを作っていきます。
最後に、やさしく輪郭を整えるようにして握り合わせたら完成です。
ラップを使うと、手が汚れないし、そのまま持ち運べるので便利です!
「梅と大葉のたぬきおにぎり」の「天かす」を「ウインナー」に変えてできるのが…
ウインナーはカットして焼いています。
続いては…混ぜるだけの超簡単メニュー!
ごはん 茶碗1杯分(150g)
韓国のり 1枚(味付け海苔でもOK)
ちくわ 1/2本
プロセスチーズ 1個
分量は目安です。
お好みで調節してください。
① 材料を食べやすい大きさに切り、ごはんとふんわり混ぜあわせます!
② ラップを敷き縦長に広げ、先ほどの要領で上半分に混ぜたご飯を載せふんわり握ります。
驚きの食材で…!?
ごはん 茶碗1杯分(150g)
ポテトチップス 適量
梅干し 1個
① ポテトチップスを軽く砕いて梅干しとごはん混ぜるだけ!
② ラップを敷き縦長に広げ、先ほどの要領で上半分に混ぜたご飯を載せふんわり握ります。
作りたてはサクッとした食感、時間をおくとしんなりした食感を楽しむ事ができます!
どこにも出していない、今日ドキッ!のために紹介してくれたレシピ。
ごはん 茶碗1杯分(150g)
アスパラガス 1本
小さめのツナ缶 1/2缶(小さめサイズ)
マヨネーズ 小さじ1
塩・こしょう 少々
① アスパラガスを食べやすい大きさに切り、油をひいたフライパンで炒め、塩こしょうをします。
② ツナをマヨネーズであえて、ごはんと具材を混ぜるだけ!
③ ラップを敷き縦長に広げ、先ほどの要領で上半分に混ぜたご飯を載せふんわり握ります。
※掲載の内容は番組放送時(2023年5月3日)の情報に基づきます。