2022.04.16

深める

出産で入院したとき、同じ病室に「妊娠中の男性」がいたら…?「こころが男性どうし」のふうふと、病院の挑戦

妊娠をした「僕」の葛藤

2021年11月19日。きみちゃんの30週目の妊婦健診です。

きみちゃんは、自宅がある千歳市から1時間ほどかけて、札幌医科大学附属病院の産婦人科に通院していました。

パートナーのちかさんは、なるべく健診に付き添うようにしていますが、この日は仕事。自分を「人見知り」だというきみちゃんは、最初はわたしとほとんど話さず、目線もあまり合わせません。

産婦人科の待合室は婦人科と背中合わせで、その場にいるのは、ほとんどが女性。男性の姿は、数人の医師と、妊婦に付き添うパートナーを数人、たまに見かける程度でした。きみちゃんはのちのインタビューで、「女性だけの科だから、視線が気になった」と話していました。

健診では主に、尿検査、血圧測定、エコー検査、医師の問診という流れで行われました。きみちゃんがふだん、男性用トイレを使用しているのを聞いていた病院は、尿検査では男性用トイレに案内していました。

「だいたい1500グラムくらい、平均よりは小さいところですね」担当は、新開翔太(しんかい・しょうた)医師。30代で、穏やかな語り口が印象的でした。

問診中のきみちゃんは、説明にうなずくものの、ほとんど新開医師と目線は合わさず、結婚指輪を右手の指でなぞるようにさわっていました。

新開医師が「ちょっと元気ないように見えるけど、大丈夫?」と気遣うと、きみちゃんはかすかに聞こえる程度の声で、「…はい」と返事をしました。

この日は医師の診察のあと、病棟を担当する助産師と、別室で面談が行われました。この病院では、トランスジェンダー当事者の妊娠・出産を担当するのは初めて。病院側も、こころは男性であるきみちゃんのニーズを、真剣に汲み取ろうとしていました。

「からだの変化はどう受け止めている?」
「相談できる人はいるの?(当事者の仲間で)妊娠とか出産とか経験している人はいるのかな」
「こういうワードを言われたら嫌だとか、こういう対応が嫌だとかもないかな…?」
助産師はうつむき加減のきみちゃんの表情を確かめながら、そして言葉を待ちながら、ゆっくりと質問していきます。

「下から産むのはどう?抵抗感とかは…ないわけではない?」
助産師のこの質問に、きみちゃんはしばらく沈黙し、涙を拭うような仕草で顔をこすりながら、こう答えました。
「…(抵抗感が)無いっていうか…想像がつかない…」

「妊娠・出産」は、こころが男性のきみちゃんにとって、望んだことではありながら、自分のからだが「女性」である現実を突きつけられる体験でもあります

例えば健診では、「内診」を受けることも必要になります。内診とは、脚の部分が自動で開く診察台に下着を脱いだ状態で寝て、医師が直接指や器具で子宮の状態を確かめる、婦人科では大切な検査です。

わたしは女性のからだに生まれ、こころも女性と自認していますが、婦人科で内診を受けるときは、恥ずかしさやしんどさを感じることもあります。ましてこころは男性のきみちゃんなら、どうでしょう。

「自分で望んだ妊娠」だと話していたきみちゃんですが、からだが女性であるからこそ必要な検査や、どんどん膨らむ自分のおなかを受け入れられているのか?わたしは常に、心配な思いがありました。

しかし自宅に戻ると、きみちゃんが妊娠して感じているのは、不安だけではないことがわかりました。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • twitter