前ページでもふれた通り、函館近海にはたとえ定置網にかかっても「サイズが小さい」「馴染みもなく、需要がない」「キズものである」といった理由で流通に乗らなかったり、きわめて市場での評価価格が低い未利用魚が数多く水揚げされている。代表的なものは以下の通り。
・アブラツノサメ
・小サバ
・マイワシ
・ウミタナゴ
・カガミダイ
・ガヤ(エゾメバル)
・イシダコ
このうち、マイワシは函館では有志たちが立ち上げたプロジェクトにより活用され『ハコダテアンチョビ』『ハコダテナンプラー』(写真)として製品化。アブラツノサメは福田海産で処理し『函館サメフライ』として市内の保育園の給食で提供され、さらに『函館サメフライバーガー』を開発して直売所内や各イベントで販売する等、未利用魚活用の動きは年々加速している。
【函館おさかなセンター】
北海道函館市宇賀浦町15-6 福田海産内
0138-30-8833
※営業は木〜土の11:00〜15:00
***
Peeps hakodate vol,139 「あらためて、海のこと」より
■「あなたにも、チェルシー もう一度あげたい」道南食品による『チェルシー』復活劇。
■「これを目当てに訪れたくなる」常連客が食べたい老舗中華の人気メニューとは【函館】
道南の記事一覧:【道南のお気に入りを見つけたい】
パートナーメディア