2025.07.14

食べる

「これを目当てに訪れたくなる」常連客が食べたい老舗中華の人気メニューとは【函館】

長い歴史を持つ老舗中華「鳳蘭」

1950(昭和25)年創業で、大門地区では滋養軒(昭和22年創業)に次いで長い歴史をもつ店。再確認の意味で記すが、ここはラーメン店ではなく、あくまで中華料理店だ。もちろんラーメンはある。それも、もともとの函館ラーメンの原点である「野菜なしで、豚と鶏ガラのみ」のスープで提供する塩ラーメンは、往時の味を追体験できる貴重な一品。しかし同店の真骨頂はそれだけではなく、サブメニューにも特徴がある。

まずは豚の唐揚げ=ザリージがある点。戦後間もない頃から昭和のある時期まで、函館の中華屋にザンギと同様に定番品としてメニューに名を連ねていながら、いつの間にか絶滅の危機に瀕しているこの料理。鳳凰(こちらのメニュー表記は『ザリジ』)を含め、函館を含む道南圏でこのメニューがあるのは5店あるかないかという状況だ。スライスして下味をつけた豚肉に片栗粉を薄めにまぶしてカラッと揚げ、食べるときはカラシをちょいと付けて。ランチセットではメインのおかずになり、単品で注文すればビールのアテとしても申し分ない。

いまや絶滅中華の筆頭・ザリージ(1,580円・ハーフ830円)。他店ではマヨネーズが添えられることもあるが、この店では一貫してカラシのみ。いま一度、光を浴びてほしい料理である。

peeps hakodate

函館の新しい「好き」が見つかるローカルマガジン。 いまだ開港都市としての名残を色濃く漂わせる函館という街の文化を題材に、その背後にいる人々を主人公に据えた月刊のローカルマガジン。 毎号「読み物であること」にこだわり、読み手の本棚にずっと残り続ける本を目指して編集・制作しています。(無料雑誌・月刊/毎月10日発行)

https://www.facebook.com/p/peeps-hakodate-100063637267392/?locale=ja_JP

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X