まず前提として、ここは単に近海の鮮魚を提供する場ではない。現在進行形で福田海産と齊藤さん個人が課題として取り組む「未利用魚の活用と提供」を立体化したものだ。
前述の通り、函館近海ではサメ、マイワシ、タナゴ、小サバ等といった「とれるのに需要がないため切り捨てられる」魚がたくさんいる。
同店ではフードロス削減や漁師の収入確保などの観点から、そういった魚を漁師から直接買い付け、オリジナル料理として提供。
いわば、ここは魚を知る我々地元民ですら出会ったことのない魚料理を“体験”する場所だ。
■「あなたにも、チェルシー もう一度あげたい」道南食品による『チェルシー』復活劇。
■「これを目当てに訪れたくなる」常連客が食べたい老舗中華の人気メニューとは【函館】
道南の記事一覧:【道南のお気に入りを見つけたい】
パートナーメディア