2025.08.05
出かける「北海道って、やっぱりすごい」と思わず言いたくなる、夏の贅沢ドライブコースをご紹介します。前編では、「絶対食べたい」積丹うにたっぷりの海鮮丼をご紹介しましたが、この記事では新スポットの道の駅と、食べ比べを楽しみたい小樽のスイーツについてお伝えします。
食事が終わり、小樽方面へ向かいます。積丹から移動する道中は、北海道遺産にも認定された神威岬など、美しい景色が広がります。
ここで見える海は「積丹ブルー」と呼ばれ、天気のいい日にはどこまでも続くような美しい”青”を見ることができます。
生憎とこの日は少し曇り空でしたが、それでも美しさがわかる青い海を見ることが出来ました。
さらに道を進むと、古平町の「道の駅ふるびら たらこミュージアム」があります。
ことし4月にオープンしたばかりの新しい道の駅です。
ショップには、地元で加工したたらこを使った缶詰などが並ぶほか、全国の人気たらこ商品がずらっと並び、まさに”たらこ尽くし”!
たらこが1本丸ごと乗った「たらこ塩ラーメン」が人気のレストランも。ドライブがてらお土産を見るも良し、たらこ料理を味わうも良し…”たらこ”好きの方はぜひ寄り道してみてくださいね。
【道の駅ふるびら たらこミュージアム】
〇住所:北海道古平郡古平町浜町40−4
〇電話番号:0135-48-8131
〇営業時間:
・道の駅:4月〜10月::午前9時~午後6時/11月〜3月: 午前9時~午後5時
・レストラン:午前11時~午後4時
・テイクアウトコーナー:(平日)午前10時~午後4時10:00~16:00(土日祝)午前10時~午後5時
※季節によって営業時間が変わることがありますので、お問合せください。
道の駅で休憩した後は、デザートを求めて小樽方面へ。
この日は車で移動していたので、中心部から少し外れた「HOKKAIDO さくらICE CREAMERY」へ立ち寄りました。
さくらのロゴが可愛いこちらのお店では、自社製造のソフトクリームやシェイク、アイスなどのスイーツを提供しています。
一番人気のソフトクリームをいただこうとメニューを見ると、「とろなまミルクソフト」と「さくらのミルク」の2種類が。二つの違いを店員さんに聞いてみたところ、驚きの回答が。
「実は、二つとも同じソフトクリームで、使用している機械が違うんです。」
なんと同じベースのソフトクリームですが、機械での出し方や空気の入れ方を変えることで、全く違う味わいになるんだとか。
これは、食べ比べてみるしかない!ということで、2種類のソフトクリームを注文しました。
まずは、「とろなまミルクソフト」から。
ミルクの味がしっかりとしていて、濃厚…と思いつつも、後味は不思議とすっきり。とてもバランスが良く、食べやすいソフトクリームです。コーンもサクッとしていて、お昼をたっぷり食べた後にも関わらず、あっという間に食べられてしまいました。
■ 『北海道ソフトクリームラリー2025』171店舗が参加!とろけるしあわせ巡りで豪華賞品が当たるかも?
■【5選】甘酸っぱい苺と、もこもこフォルム!新千歳空港おすすめソフトクリーム #北海道ソフトクリームラリー2025
■【3選】自家製ソースも魅力!北海道札幌市北区で注目のソフトクリームを、地元編集部がピックアップ! #北海道ソフトクリームラリー2025
パートナーメディア