2025.07.30

暮らす

「冷蔵庫には常にカレーを!」自分好みのスパイスで毎週末は”カレーの日”

三浦さんお手製スパイスカレー
知れば知るほど奥が深いスパイスカレー。三浦さんが時間をかけて独自で開発したレシピをご紹介します。

3日程度寝かせておくとカレーに深みが出てよりおいしい!

材料>(5人前)
●タマネギ………………………………1個
●クミンシード……………………大さじ1
●ニンニク、ショウガ、セロリ…お好みで
●好みのスパイス(基本はカルダモン 大さじ1、クミン 大さじ2、コリアンダー 大さじ2、種系はクローブ、カルダモン、スターアニスなど)
●トマト缶(カット)…………………1缶
●ひき肉……………………………500g
●塩…………………………………小さじ3
●昆布水……トマト缶1缶分+200ml
●はちみつ…………………………お好みで
●砂糖………………………………小さじ3

下準備
スパイスをテンパリングする。クローブ、スターアニス、カルダモンなど種子のスパイスを中弱火で炒める。テンパリングが終わった後、スパイスは取り除き、茶こし袋へ。後で煮込む時に鍋に入れるため取っておく。
テンパリング スパイスを油で炒めることで香りを油に移し、後から追加する材料にスパイスの風味をつける役割をもつ。

作り方
(1)鍋に、クミンシード、タマネギのみじん切り、塩を少々(分量外)を入れ、30分程度炒める。
(2)みじん切りしたニンニクとショウガ、あればセロリを入れて炒める。ある程度炒めたらトマト缶を1缶投入。5分くらい炒めて水気を飛ばす。
(3)パウダースパイスを入れる(三浦さんの場合は10種類程度)。
(4)ひき肉を入れる。肉に火が通ったら、昆布水、塩、砂糖、はちみつを入れる。チリペッパーなどで辛さを足してもよい。
(5)下準備で用意したスパイス入りの茶こし袋を鍋に入れて1時間コトコト煮る。ケチャップ、ソース、インスタントコーヒー、あればワインなどを入れてもおいしい。冷やす、加熱、冷やす、加熱を繰り返す。
(6)器に盛りつける。お好みで夏野菜や副菜を載せると見た目も色鮮やかに(写真の副菜は春菊のサラダ、紫キャベツとニンジンのサラダ)。上からナッツをまぶすと食感が良い。トロリととけたチーズを上からかけるとカレーによく絡み濃厚な味わいになる。

Chaiでじ

十勝毎日新聞社が月1回発行する、グルメ、スイーツ、イベント、ファッション、美容・健康、住宅情報などなど情報満載の『十勝の生活応援マガジン』のデジタル版! 十勝観光やドライブなどにもぜひお役立てください♪

https://kachimai.jp/chai/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X