2024.10.17
深める生存した乗組員たちの体験を国鉄がまとめた「台風との斗い(たたかい)」。
台風の翌年に約500部作られ、遺族などに渡されました。
「語り継ぐ青函連絡船の会」の高橋摂事務局長は2011年に本を復刻させました。
「お父さん、叔父さんはこんなふうに台風と戦った。船を沈めないように頑張った記録として残しておくという趣旨」
当時、気象台は「台風は時速110キロで北東に進行、午後5時頃には渡島半島を横切る」と予報します。
そして、予報を裏付けるように港には夕日が…。
「台風の目に入った」誰しもがそう思い、洞爺丸も出航します。
しかし、出航直後に天候が悪化。
実際の台風は渡島半島の手前で速度を落とし、洞爺丸を直撃したのです。
洞爺丸は港の外に錨をおろし、天候の回復を待ちますが波に押され、たまたま海中にできた砂山に座礁。
そのときの船内の様子について「台風との斗い」では、こう記録されています。
『「事務長へ伝令。本船は七重浜沖に座礁した。これ以上動揺もないと思われるから、救助船のくるまで心配しないで待つよう」旅客に伝えるように』
安堵したのも束の間、座礁から19分後には大きな赤い船腹を見せ、転覆・沈没したのです。
海難審判では船長の天候判断を巡り責任が追及されましたが、それでは教訓にならないと高橋さんは指摘します。
「船長だけを追及して思考が停止し、終わってしまうのはよろしくない。教訓とするためには、ミスが起きないように、ミスを犯しても助かるように考えていく」
洞爺丸を沈めた台風は、次の標的を定めるかのように北へ進んでいきました。
■「正直、戸惑った。でも…」こころが男性どうしのふうふが、授かった命 【忘れないよ、ありがとう①】