2024.02.09
出かけるまずは絵里さん一押しのクラフトジンのソーダ割をオーダー。
すべてのボトルに、このような手書きの説明が書いてあるので、初心者にも分かりやすいです^^
“昆布”を使用しているジン、和食に合うに決まってます♪
こちらはお通し。
寒い季節だから、汁物かなと思いきや・・・
小さなお椀の中に、アテが4種類も入っていました!
ちなみにこの日は、燻製しめ鯖・ワカサギの南蛮漬け・ほうれん草のおかか和え・煮たらこ。
以前は2皿に分けて出していたとのことですが、このスタイル、すごく良いと思う!
そして、これだけで飲める(笑)
全部自信作だとは思うのですが、その中でもお勧めのものを出してくださいと言ったところ、かなり大ぶりなブリ(シャレではなく・笑)がやってきました。
こちら、“炙り漬け”になっているので、大判でも全然くどくないんです(あまり大きいブリのお刺身はちょっと苦手派)
これはジンソーダにも合います^^
こちらは上州葱 素揚げ 出汁浸し。
出汁料理がウリですので、出汁をしっかり楽しめる1皿が登場。
甘~~~~い(≧▽≦)
これは葱好きは確実にハマる美味しさ!
何なら、ちょっとネギが苦手っていう人もチャレンジしてみてもらいたいくらい甘いのです^^