2024.01.04

暮らす

“クマの常識”が変わった?「残された時間はもうない」2024年も忘れたくない教訓【クマ編】

釣り人が行方不明…近くにクマ

5月、幌加内町の朱鞠内湖で、1人で釣りをしていた男性の行方がわからなくなりました。

観光施設の職員が、釣りをしていた場所まで迎えに行った際、クマを目撃。
クマは「胴長」とよばれる、釣りで使われる、胸まで隠れる長靴をくわえていたといいます。

その後、頭部や胴体の遺体が見つかり、男性とDNAが一致。
近くで体長1.5メートルほどのオスのクマが駆除されました。

クマの胃の内容物を調べた結果、クマは男性を食べていたこともわかりました。

画像提供:北海道

なぜ事故は起きたのか。

クマは積極的に人を襲う動物ではないと言われています。
しかし、近くに子どもや食べものなど守りたいものがある場合や、見通しの悪い場所でばったり出会った場合などは、人を攻撃することもあります。

しかし、男性が釣りをしていた場所は、森からは少し距離があり、開けた場所でした。
北海道ヒグマ対策室は、「茂みなど見通しの悪いところでばったり出会ったのではなく、見通しのいいところにいたのに、クマから近づいてきたのではないか」と話しました。

クマが近づいてきた理由について、道は3つの可能性を挙げました。

可能性①「好奇心が強かった」
若いオスのクマは、好奇心が強く、住宅地にも現れやすいと言われています。 今回、朱鞠内湖で駆除されたクマも、3才の若いオスだったということです。

可能性②「人の持ち物を狙っていた」
事前に人が持っている食べ物や、人が捨てたごみ、釣った後に残された魚の残骸などを口にして、人に近づくといいことがあると学習してしまったために、男性に近づいた可能性もあります。

しかし、朱鞠内湖は比較的よく管理されている場所で、ゴミなどのトラブルはあまり聞かないといいます。

可能性③は、そもそも「積極的に人を襲いたいと思っていた」

どの可能性が正しいのか、ほかに理由はあるのか。
好奇心で近づいたにしても、なぜ近づくだけで終わらず襲ったのか。

目撃者もおらず、詳細はわかっていません。

開けた場所にいても、クマのほうから近づいてきて襲われる…
道は、「特異なことかもしれないが、その可能性はあると意識して、身を守る備えをしてほしい」と呼びかけます。

クマと人の、適度な緊張感が崩れ、危機感が高まっています。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X