2023.11.27

深める

ゴールデンカムイで衣装も担当!「カッコよく生きるアイヌ」女性工芸家の思い【北海道・平取町】

先住民族アイヌの文化を継承活動する1人の女性がいます。

いまだ差別に関するニュースが絶えない一方、 実写映画化の公開を控える「ゴールデンカムイ」 などで人気が広がるアイヌ文化。

「今がチャンス」と捉え、若い世代に伝えたいと活動しています。

アイヌを「日常に落とし込む」

北海道の豊かな自然に感謝し、共存してきたアイヌ文化。

日高の平取町二風谷(びらとりちょう・にぶたに)は、今もアイヌの伝統が色濃く残る場所です。

アイヌの血を引く関根真紀さん(56)はアイヌ工芸家。

コインケース、ネクタイ、着物の帯などなど…

様々なものにアイヌ文様をデザインします。

こだわりは、「日常に落とし込んだアイヌ文様」なのだといいます。

関根さんがデザインした北海道限定のコーラのボトルは、おみやげとしても人気を集めた品です。

白老町の「ウポポイ」を走るラッピングバスも、実は関根さんのデザイン!

ウポポイ側は、さまざまな場所でデザインを手がける、「経験」や「知名度」を持っている関根さんを、「アイヌ文化の伝承者として信用できる人」と評価しています。

アイヌがそばにある人生と父の影響

生まれも育ちも二風谷の関根さん。

実家がアイヌ民芸店をやっていたこともあり、物心ついた時から、アイヌがそばにありました。

「気が付いたら自分の好きな仕事で、小さいときからアイヌのことをやるのが夢でもあった」という関根さん。

中学生になったころには、それまでわからなかった「少数民族」として扱われるアイヌの現状に触れ、自分のルーツに葛藤もあったといいます。

それでも、16歳になると、アイヌ工芸の道を歩み始めました。

背景にあったのは、アイヌとして誇りをもって生き抜いた、父・守幸さんの影響が。

「アイヌである自分に誇りを持っている父のように、私もなりたい。今度は逆にアイヌであることを楽しもうと思える自分になろう」

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X