2023.11.08

育む

小中学生の性教育は「防犯」も意識!「突然聞く」で行動範囲広がる年齢に考える力を【ママ保育士の性教育コラム②】

子どもの性教育、考えていますか?

子どもの性犯罪・いじめなどのニュースを目にするたびに、不安な気持ちになる…

子どもが目にする範囲に、性の情報があふれていることに焦りを感じる…

大事だとわかっていても、話しにくい。

伝えなきゃと思っていても、どこから初めていいかわからない。

Sitakkeでは、札幌在住の「性教育アドバイザー」で保育士、

保育園で勤務していたころの青木かなえさん

自身も3人の小中学生の子どもを育てるママでもある 青木かなえさん と一緒に、そんな「性のお話」を考えていきます。

2男1女の母です!

2回目は、小学生以上の子どもたちに向けた性教育のお話です。

小学生ともなれば、今はインターネットとのお付き合いが始まる子も多いでしょう。

子どもの目や耳に入ってくる情報量は格段に増えます。

日常的にも、幼児期とはまったく違う対応が増えてくるころかと思います。

性教育をしっかりと受けている子どもは、防犯意識が高いと言われています。

「あなたの体は大事だよ」と伝えられているから、自分で自分の身を守ろうとするんです。

だからぜひ、ちいさいときからの声掛けは大事にしてくださいね。

小学生以下への性教育…どうする?「おっぱいだいじ」こんなときが大チャンス!【ママ保育士の性教育コラム①】

一人で出歩くことも増えるから…より「防犯」を意識して

幼稚園・保育園の時期は親と一緒の時間が絶対的に長くて、子どもが一人でいる時間っていうのはあまりないですよね。

でも小学校にあがるとそうはいきません。

まず登下校。それから習い事・学童保育の行き帰り。

行動範囲も広がるし、一人の時間も増えます。

なので、 「お父さんお母さんが一緒にいるときは、あなたを全力で守れるけど、あなたが一人のときは、あなた自身があなたの体を守らないといけない」 ってしっかりと伝えましょう。

そのうえで、おすすめで簡単な方法があります!

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X