2023.08.05

暮らす

97%の人が気にしてる…あなたは大丈夫?「夏の体臭」対策まとめ

HBCテレビで毎週月~金曜に放送中の「今日ドキッ!」から選りすぐりの情報をお届けします。

***

この時期気になるのは、不快な汗のニオイ!
実はあなたもニオってるかも・・・専門家が悩める夏の体臭対策を徹底解説しました。

きょうから食生活や習慣で悪臭対策!

連日暑い日が続き、いよいよ夏本番!そんなこの時期に気になるのが…不快な汗のニオイ!

自分のニオイが気になる女性は実に97%。気を付けないといけないこれからの時期!
自分ではなかなか気づけない汗のニオイ…あなたも実はニオってるかも知れません!

体臭が発生するメカニズム

実は“汗”や“皮脂”そのものには匂いはありません。
不快な匂いはどうやって発生するのでしょうか?

皮膚にいる“常在細菌”が、汗を代謝・分解し増殖します。 その時にニオイが発生するんだそうです。
人によって持ってる細菌の量と割合肌の状態が違うので、ニオイも人それぞれになる事になります。

ニオイのスペシャリスト!?

ニオイについて教えていただくのは…化粧品メーカーマンダムの“ニオイ研究員”。

国家資格である「臭気判定士」の資格を持ったニオイのスペシャリストたちのチームが様々な人の様々な部位を嗅ぎ、その特徴を分析しています。
そこで分かったのが、特に気になるワキのニオイは大きく7つのタイプに分かれる事。

人によって様々なので、1人が1つということではなく、いくつかのニオイが合わさっている場合も
あります。

ニオイを防ぐためには

気になる対策方法ですが、汗を抑制する制汗剤と殺菌成分・制汗成分によってニオイや汗を抑制できるデオドラント剤を使っている人も多いのではないでしょうか…
あなたは有効活用できていますか?
汗をかいた後にニオイをごまかす手段として使っていたら、間違いなのです!

マンダム 先端技術研究所 主幹 久加さんによると…
ベストタイミングは汗をかく前の入浴後
皮ふの細菌が少ない状態で使用するのが重要です。

しかし、夜に入浴し、寝て起きて、朝外出される方がほとんどではないでしょうか?
その場合は寝汗をかいてるので、出前に一度汗拭きシートや濡れたタオルで拭いてから制汗剤をつけるといいそうです。

汗をかくことも大切

ケアも有効的なのですが、そもそも汗をかくこと自体も大事なのです。
そう話すのは、医師の桐村さん。

普段、汗をなるべくかかないように頑張っているかと思いますが、散歩やランニングなどの軽い有酸素運動や湯船にしっかり浸かるなど、一日一回は汗をかいた方がいいそうです。
かけばかくほどサラサラ汗に!
すぐ蒸発して皮ふの上にとどまりにくいため、ニオイにくくなるそうです。

一方、普段汗をかかない人は皮ふの上がベタベタとした汗になり、蒸発しづらく皮ふ上の細菌のエサとなりニオイやすくなってしまうのです。

暴飲暴食は皮脂臭の要因に!

皮脂の分泌が増えやすい生活だと、若い人でも皮脂由来のニオイが発生してしまうのだとか。
体内で中性脂肪が増えると皮脂が出やすくなります。

暴飲暴食や甘いもの、アルコールを取り過ぎることにより皮脂を増やす原因になります。

摂取をするとよい食べ物とは…

控えた方がいい食べ物がある一方で、摂取した方がいい食べ物もあるんです!
体臭にはいろいろと種類があり、「疲労臭」と呼ばれるものがあります。

体が疲れていたり、精神的なストレスが原因でアンモニアが皮ふから発生し、臭ってしまうことも…
疲労・ストレスからくる“疲労臭”を撃退するには、腸内環境を整えて改善するのが大事なのです。

ビフィズス菌入りのヨーグルトを食べると腸内が改善されてアンモニアの量を減らすことができると東海大学 理学部教授の関根さんは言います。

汗をかくこと自体は悪いことではありません。
健康的な汗、そしてニオイ対策をして不安のない夏を楽しみましょう!

※掲載の内容は番組放送時(2023年7月20日)の情報に基づきます。

今日ドキッ!

HBCテレビにて毎週月~金曜ごご4:50~7:00に放送中。みなさんと一緒に毎日のドキドキを探しに行きます!最新のニュースや天気、スポーツ情報など丸ごと「北海道」にこだわる情報報道番組です。

https://www.hbc.co.jp/tv/doki/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X