2023.05.11

みがく

材料はすべて100均!初心者でも簡単にできる刺し子のくるみボタンヘアゴムの作り方【連載・第2回】

刺し子が大好きな北海道中札内村在住の筆者がお届けする、簡単手軽に刺し子を楽しむ記事。

前回は刺し子の基本的な技法をご紹介しながら、コースターを作りました。

前回のレッスン:【第1回】コースターを作る

第2回目の今回は、「変わり花刺し」模様のくるみボタンのヘアゴムを作ります。

和柄なので袴や着物にもぴったりなんです。100円ショップの道具で簡単にできるので、早速作っていきましょう!

道具は全て100円ショップで揃う!「くるみボタン」キットが便利

用意するもの

道具は全て100円ショップのDAISOで揃えることができます。生地はおうちにあるはぎれで充分。無地で厚みがないものを選ぶと良いでしょう。糸は好きな色を用意しましょう。針も刺し子針がなければ手縫い針でもOK。

DAISOの『くるみボタン』キットは簡単に作ることができるのでおすすめです。いろいろなサイズを取り扱っていますが、38mmのものを購入しました。キットの中に入っている型紙を使用します。

方眼を描きましょう

『くるみボタン』キットに入っている型紙を布の上に置き、チャコペンで円を描きます。

生地をカットします。

円の少し外側までカットしましょう。

5mmの方眼線を描きます。

初めに十字に線を引き、5mmを測って線を引くと描きやすいです。

方眼線の出来上がりです。

刺し子をしていきましょう

基本的に刺し子は玉結びや玉止めはしません。裏もきれいなことが刺し子の魅力の一つだからです。
今回、裏は金具で見えなくなってしまうので、簡単に玉結びをして処理をします。

裏から針を入れ、線に沿って刺します。
縦と交わる箇所は開けて刺します。

2段目からも同じように刺します。

裏はこのようになります。
端を少したるませておくと、ツッパリ防止になります。

同じように下の段まで刺し進めます。

次に縦も同じように刺していきます。

方眼線が消えてきたら描き足してください。

縦横が終わりました。
次に斜めを刺していきます。

斜めは引っ張りすぎないように気を付けてください。
優しく糸こき(布地と糸をなじませること)をしましょう。

次の段は1マス開けて刺します。間違いやすいので注意しましょう。

このようになります。

裏です。
反対側の斜めも同じように刺します。

完成です。

くるみボタンに仕立てよう

刺し子をした生地をくるみボタンに仕立てていきます。
生地、金具(ツルツルの方)、透明の土台をはめていきます。

下から、土台、生地、金具の順に置きます。
金具を土台にはめ込みます。

はめ込んだら、周りの生地を内側に折りこみます。

その上からもう一方の金具(突起がある方)を乗せます。

その上にプラスチックの道具をこのように乗せます。

音が鳴るまで押してはめ込みます(少し硬いので力が必要です)。

しっかりと金具が中に入り込んでいるか確認します。

取り外したら完成です。

ゴムを付けます。

金具の輪にゴムを通して輪っかを作り、ゴムを通します。

かわいいヘアゴムの完成です!

色違いで何個でも作りたくなってしまう可愛さです。親子でお揃いも素敵ですね。

YouTubeでも解説していますので、ぜひご覧ください。

刺し子は、必要な道具を揃えやすく手軽に始められる点が魅力です。今回ご紹介した方法を参考に、ぜひ自分だけのヘアゴムを作ってみてくださいね!

第3回目は、北海道ならではの鳥をモチーフにした刺し子をご紹介します。次回もお楽しみに!

***
文:さしこのさなのん(刺し子講師・草木染作家)
***

【ライター:さしこのさなのん PROFILE】
十勝中札内村で活動。3児の母。2015年、子育て真っ最中に出会ったのが刺し子。夢中で刺し子をしているうちに糸や布を染めるようになる。手染め糸を中心に販売をはじめ、今はInstagramを中心に刺し子の楽しさを伝えている。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • twitter
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • twitter