少しずつ出社の機会も増えてきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。忙しい中で、毎日コーディネートを0から考えるのが少し大変なときもありますよね。
今回は働く大人の女性向けの着回しコーディネート例をご紹介します。紹介にあたり用意したのは使い回しを考えた以下のアイテムです。
・ジャケット1着
・シャツ2着
・ブラウス1着
・ロゴTシャツ1着
・パンツ2着
・柄スカート1着
・カラースカート1着
・ワンピース1着
トップスに柄や色モノが少し使いにくいと感じられる職業の方もいらっしゃると思いますので、今回はボトムスに柄や色モノをもってきました。
少ないアイテムで着回しするコツは柄や目立つ色のアイテムはトップスかボトムスどちらかによせておくこと。コーディネートの際に合わせやすくなります。
また、スカートの翌日はパンツ、その翌日はスカートと、日々ボトムスの種類を変えるだけで新鮮な印象を与えることができますよ。
では具体的なコーディネート事例を見ていきましょう。
ブラウス+柄スカートの組み合わせで、フェミニンさを思いっきり楽しめます。
柄モノはベーシックな色にすることで使いやすさがUPしますよ。
シャツ+ロゴTシャツ+パンツの組み合わせ。
ロゴは控えめでシンプルなものが、オフィスシーンではベターです。
ジャケット+ワンピースの組み合わせ。
お呼ばれの席でもOK! コーディネートに悩まない、万能な組み合わせですね。
シャツ+カラースカートの組み合わせ。
無難さを突破するには色を上手に使ってみましょう。この例のように色を上下でつなげることでセットアップのような印象にすることができます。ぜひご自身のパーソナルカラーに合う色で揃えてみてはいかがでしょうか?
ブラウスにパンツを組み合わせることで、メンズライクになりやすいパンツコーディネートがフェミニンな印象に早変わり。動きやすさ重視でパンツがメインの職場なら、トップスにとろみ素材を積極的に取り入れてみるのもおすすめです。
その他、同じアイテムでこのようなコーディネートを組むことができます。これ以外にも組み合わせ次第で素敵なコーディネートをまだまだ作ることができますよ。
今回は色も形もスタンダードなアイテムを中心に使用しました。まとまりのあるコーディネートを考えるうえで、意外な落とし穴は通勤バッグ。荷物が多い方はサブバッグを活用するなどして、ファッションに合わせながら通勤バッグも選んでみてくださいね!
文:山本よしみ(aft色彩認定講師/着こなし美人ナビゲーター)
サロンHP:Refined
Instagram:@refined.colorstyle
■やらないほうが垢抜ける!?美容ライターが「やめてよかった」3つのメイク法
■ ノーファンデ&トーンアップも叶う!日焼け止め3選【2022年最新】
記事一覧:"自分が好きな自分"になるためのメイク