2022.05.18
ゆるむ
札幌市円山動物園の70周年を記念して、2021年度にお伝えしてきた連載「円山動物園さんぽ」。これまでに8動物をピックアップしてきましたが、その中でも読者の人気を集めた上位3動物について、厳選・写真特集をお届けします。1位の動物は、これまでの記事では未公開だった写真が盛りだくさんです。

レッサーパンダなどの小さくてかわいい動物をおさえ、3位に輝いたのは、「ヒグマ」の記事でした!

脂肪をたくわえた冬の間は、特にもふもふ。野生では冬眠の時期だからか、落ち着いた表情を見せてくれました。


ニュースで見るのとは、また違った表情。飼育員さんのインタビュー記事では、意外なギャップをご紹介しました。春が来て、住宅地での出没も相次ぐ中、もしもに備えて生態を知っておくのがおすすめです。

凜々しいお顔…。「ユキヒョウ」も大人気でした!
ここで問題です。ユキヒョウは、下の写真のどこにいるでしょう?

正解は…

てっぺんでスヤスヤ寝ていました。抜群の運動神経で、高いところ・細い足場もへっちゃらです。


おなかやしっぽに注目。もふもふの冬毛です。

この「もふもふ」に注目し、ユキヒョウの魅力をご紹介した記事が2位となりました。

8動物の中で、最も読まれたのは、「ホッキョクグマ」の記事でした!
いつ訪れても、ホッキョクグマ館には常連のお客さんがいるので、納得です。


撮影日、特に注目を集めていた光景が…。

自動販売機に缶を補充しているかのような、こちらのポーズ…。実は、斜面の一番下までドラム缶が落ちてしまって、これを上に持って帰りたいのです。でも、なかなかうまくいきません。

力が弱かったかな。

壁に当たっちゃった!

そっちは逆…。

おっ、高く飛ばせたようですが…?

戻ってきちゃった。押しつぶしてるのは…八つ当たり?

腕で運んで2足歩行で登るのは…難しそうです。

口にくわえて運んでみよう!

重たい…!

よいしょ…!

やっと上まで運べました。また遊んでいるうちに、落とさないようにね。

円山動物園の「日本一のお母さんホッキョクグマ」について紹介した記事が、もっとも読まれた記事となりました。
あなたのお気に入りの動物は、ランクインしていましたか?連載「円山動物園さんぽ」ではほかにも魅力的な動物を撮影してきたので、また、写真特集をお届けします。
パートナーメディア