2025.10.17
出かける早朝や日没後の登山は要注意。
周囲が明るくなってきてから、浦田さんの同行のもと、前日のレクチャーを生かしてクマ対策を意識しながら登山道に入ります。
一人にならないこと、みんなで話しながら一緒に登ることも、大切なクマ対策です。
クマスプレーや、イベント参加特典でお渡ししたクマ鈴も持って、安全第一でレッツゴー!
一列になって登山スタート。
すると…
見渡す限り、雲が一面に広がっています!やったー!
雲海仙人の鈴木さんいわく、これが「トマム型雲海」と呼ばれる種類の雲海。
晴れたことで放射冷却が起こり、水蒸気が水滴になることで層雲ができるのだそう。
低いところにできるため、こうやって山に登っているとまるで雲の上を歩いている気分になれます。
「まるで天国のよう!」参加者のみなさんもパッと笑顔に!
そして、そこにご来光が差し込みました…。
真っ赤な太陽が、山の稜線を赤く染め上げていきます。
これは感動…。思わず息をのむ景色でした。
ご来光と雲海、この2つを同時に拝めるなんて、なんて贅沢な時間なんでしょうか。
美しい自然に背中を押されて、30分後全員で登頂!
参加してくれた14人のメンバーは誰一人欠けることなく登頂できました!
登山自体、初めてという方が大半だったのですが、きれいな景色が歩くパワーになったそう。
「楽しかった!」「登ってよかった」という声を聞くことができました。
下山後、雲海テラスであたたかいクラムチャウダーをいただきました。
やっぱり、山に登ったらもうひとつのごほうびは「ごはん」」です!
真っ白なクラムチャウダーは先ほどみた雲海のよう!!
早朝から登山をして空腹&風に吹かれて冷えた体をやさしく包み込むような香りが広がります。
ぷりっぷりのアサリやホクホクのじゃがいもがたっぷり入った、具だくさんの山ごはん!
トマム牛乳を使った贅沢な味わいを絶景とともにいただきます。
そして下山後には、再びみんなでビュッフェを楽しみました。
確実に消費カロリーを上回る摂取カロリーですが、いいんです。
これも登山あるあるですね。
■連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」
■「クマに出会ったら」「出会わないためには」基本の知恵:「クマここ」
■天気を味方にすると、暮らしはもっと快適になる!:連載「お天気コラム」
パートナーメディア