無事救助…!

そして30分後、ヘリコプターが到着!

音が聞こえてからずっと空を見上げていましたが、雲の切れ間を縫うように登場したときのかっこよさ…。訓練とわかっていても、ほっと安心できました。

下にいる私たちは、要救助者をヘリコプターに乗せる作業の間、要救助者が風圧で回らないよう、ロープで支えます。
立っているだけでやっとの風です。

そして、無事にヘリに救助ミッション完了です。

自分がいま何をすべきかを瞬時に判断して動く機敏さ、短い声がけで伝わるチームワークの良さ、体力…すべてに圧倒されました。

本当に大変な仕事だと感じました。
普段の訓練の賜物ですね。

登山者である自分の身に置き換えて実感したこと

そして、いち登山者である自分。

普段から熱中症やケガには気を付けているつもりでしたが、もしも何か起こってしまったらここまで多くの人を巻き込んでしまうんだということを実感しました。

安全に山を楽しめるように装備や食料などの準備、体力をつける大切さ。
改めて見直そうと思います。

このあとは、クマスプレーの使い方も体験させていただきました。
また、遭難時に迅速な救助をするため、道警が民間企業と連携して始めた取り組みについても取材しました。
続きはまた連載の中でお伝えします。

*****

連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが

※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。

文:HBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)
北海道生まれ・北海道育ち。2021年入社。HBCテレビでは「グッチーな!」「ジンギス談」「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」「大江裕の北海道湯るり旅」などを担当。登山歴4年。おいしくごはんを食べるために山に登っています。登山の魅力はインスタグラムでも発信中

編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は取材時(2025年8月)の情報に基づきます。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X