2025.08.17
ゆるむ数多くの「絶景」を持つ北海道。
観光情報にはなかなか載っていない、「日常の絶景」も多くあります。
今回は、HBC帯広放送局のカメラマン・大内孝哉さんが撮影した、小麦の収穫の風景をお届けします。
7月初旬から十勝管内は30度以上の気温が続き、中旬になると35度以上、40度近い日がありました。
私も暑さの取材を何度も重ね、7月だけで昨年全体の暑さ取材の数を超えるほどです。
前回、6月の新緑の秋蒔き小麦の色合い豊かな景色の風景をお送りいたしましたが、7月中旬の十勝平野を見渡してみると、新緑の色合いから一気に、統一された黄金色の光景になりました。
そんな中、いつも仲良くさせていただいている農家さん、帯広の『井上農場』の井上さんから連絡があり、「明日、小麦を刈りますよ〜、コンバイン乗せてあげられるよー!」とお誘いを受けました。
これは行かなければっ!!
小麦の収穫風景にお邪魔させていただきました!
今回は、広大な小麦畑を大きなコンバインで進み収穫する、圧巻の風景をお送りいたします。
・撮影日:2025年7月
・場所:帯広市『井上農場』
・シャッター速度 1/8000
・絞り f/2.8
・ISO 500
・カメラ:SONY a7Ⅳ
・Edit. Adobe Photoshop Lightroom
皆さん、小麦の収穫風景はテレビなどで見たことはありましたか?
僕は帯広に引っ越してくるまで、見たことがありませんでした。
・撮影日:2025年7月
・場所:帯広市『井上農場』
・シャッター速度 1/5000
・絞り f/2.8
・ISO 125
・カメラ:SONY a7Ⅳ
・Edit. Adobe Photoshop Lightroom
・撮影日:2025年7月
・場所:帯広市『井上農場』
・シャッター速度 1/1000
・絞り f/5.6
・ISO 250
・カメラ:SONY a7Ⅳ
・Edit. Adobe Photoshop Lightroom
「ガガガッ」と音を立て、どんどん小麦畑の中を進んで刈り取っていきます。
一見、麦わらをいっぺんに刈っているように見えるのですが、コンバイン内で小麦の粒と麦わらを分離し、刈り取られたわらは畑へ残し、小麦の粒だけコンバイン内で収穫します。
なんて優れた収穫作業車なのでしょう。
パートナーメディア