2025.08.13
食べるカワイイものを見ると、いくつになっても笑顔になってしまいますよね。初めてプティ・シェーヴルさんの店舗を見かけたとき、まさにそんな感じだったオサナイ、今回改めてお店の誕生秘話などを聞くことができました。
プティ・シェーヴルさんがオープンしたのは2021年3月。場所はオーロラタウンの憩いの場所・小鳥の広場のお隣り。遠くからでも目立つブルーの看板に、ほとんどの方がチラリとお店に目を向けていきます。
店名の前には、『やぎミルク専門店』の文字が。
日高に自社牧場があり、現在500~600頭のやぎを飼育しているそうですが、そもそもなぜやぎを飼うことにしたのでしょうか?
『弊社の代表には妹さんがいらっしゃるのですが、その妹さんが生まれたころ、食糧難からかお母様の母乳の出がよくなかったそうで、母乳の代わりにやぎのミルクを与えたらどうかと、ある日、お父様が家にやぎを連れ帰ってきたのだそう。医者から「体が弱い子だから長く生きられないかもしれない。」 と言われたそうですが、妹さんはやぎのミルクで元気にすくすくと育ち、子どもながらに、やぎのミルクは「命をつなぐミルク」だと思ったそうです。』と、写真中央の店長の大木さんが教えてくださいました。
なるほど!そんな体験があり、栄養価も高く、おなかにも優しいといわれているやぎのミルクを、より多くの方に届けようと牧場を始めたのですね!
『やぎのミルクは臭みがある印象をお持ちの方も多いと思うのですが、やぎのミルクは空気に触れると臭くなってしまうため、弊社では搾取から充填まで空気に触れさせないようにしています。なのでとても飲みやすいと好評なのです。』
ちなみにやぎのミルクは冷凍でも販売していて、1年中飲むことができます。
『やぎは乳量も少なく、授乳期間も牛に比べると短いため、年間を通して提供することが難しいといわれています。プティ・シェーヴルでは通年搾乳や季節替え繁殖の取り組みにより、ソフトクリームや生菓子、焼き菓子などでも提供することが可能になりました。』
シュークリームやプリンといったメニューが増えたことによって、最近は若い層のお客様も増えたそうですよ。
やぎミルクを使用したソフトクリームは、カップとコーンからセレクト可能。そして+50円でやぎミルクのクッキーを追加することができます。
もこもこタイプのソフトクリームは、濃厚だけどさっぱりした口当たりで、やぎ特有のクセは全然感じませんでした。滑らかに体に溶け込んでいくような優しい味わい^^
そしてクッキーもサクサクで美味しい!そしてカワイイ♪
ソフトクリームは、明るくて清潔感のある店内で、ゆっくり味わうことができます。ランチタイムと会社帰りの時間帯は混みあうことが多いようです。
今回は、札幌市中央区でソフトクリームが美味しいお店2選をご紹介しました。
でも、まだ食べたいソフトクリームがあるので、夏の間に楽しみたいと思っています♪
【プティ・シェーヴルHOKKAIDOオーロラタウン店】
北海道札幌市中央区大通西1丁目オーロラタウン小鳥の広場横
電話番号 011-596-0673
営業時間 午前10時~午後8時
定休日 オーロラタウンに準ずる
禁煙/カード、QR払い可
公式Instagram https://www.instagram.com/petitechevrehokkaido/
連載「#ソロ飲みのススメ」
***
文・写真:オサナイミカ
Edit:Sitakke編集部YASY子
***
【ライター:オサナイミカ PROFILE】
札幌生まれ・札幌育ちの、アルコールをこよなく愛するアラフィフ、中学生の息子の母。 (株)リクルートが発行する情報誌生活情報サンロクマル(現Hot Pepper)の営業を経て、 2007年よりWEB情報サイトSapporo100milesの編集長として15年間、札幌や北海道の食と観光の情報を 【オサナイミカのつぶやき】を綴り続け、2022年11月からはSAPPORO YARDにて、【オサナイミカが行く!】をスタートしている。
■ 『北海道ソフトクリームラリー2025』171店舗が参加!とろけるしあわせ巡りで豪華賞品が当たるかも?
■【5選】甘酸っぱい苺と、もこもこフォルム!新千歳空港おすすめソフトクリーム #北海道ソフトクリームラリー2025
■【3選】自家製ソースも魅力!北海道札幌市北区で注目のソフトクリームを、地元編集部がピックアップ! #北海道ソフトクリームラリー2025
パートナーメディア