2025.04.30

ゆるむ

【絶景ドローン旅】ビッグサイズ続々と!大正時代から続く伝統の漁とは?

寒さが厳しくなる11月から始まるタコ漁。
30メートルほどの縄に約100本の針を仕掛けて、海底に張っておく漁法は、・大正時代から続く、伝統的な「空釣り縄タコ漁」として今も受け継がれています。
移動するタコが針にからまり、それをとらえるという、タコの習性をうまく利用したエサを使わない漁法です。
出港は早朝3時、帰港は夕方の4時ごろで、港ですぐに水揚げされます。
この日は、数年ぶりの豊漁に恵まれ、漁港は熱気に包まれました。

2025年4月27日 「北海道ドローン紀行」にて放送
撮 影:LOVE.PHANTOM 宮川  和之 さん(厚岸町 在住)
音 楽:HBCジュニアオーケストラ

北海道ドローン紀行

北海道内各地で撮影された珠玉のドローン映像をお届け。 カムイミンタラ=神々の庭といわれた、北の大地や海の魅力、人々の営みを、今までにはない「鳥の眼」でご紹介します。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X