ここまで記事を読んだら、春シャコを食べたくなったに違いないですよね。
それではお待ちかね、春シャコを提供している飲食店をご紹介します。
【編集部Pick up!】洋食屋マンジャーレTAKINAMI
洋食屋マンジャーレTAKINAMIでは春シャコを使った料理を2品提供します。
刺身や海鮮丼のイメージが強いシャコですが、今年は洋食で楽しんでみませんか?
シャコのトマトクリームスパゲッティ
春シャコと言えばたまごを抱えたメスが美味しいですね。子持ちシャコの甘味とレモンのさわやかさを加えたスパゲッティです。
八角とシャコのアクアパッツァ
旨味のある八角とシャコをイタリアの漁師料理アクアパッツァにしました。一皿で小樽の海の幸をいただけるお料理です。
01.洋食屋マンジャーレTAKINAMI
北海道小樽市色内1-1-16
ランチタイム11:30~14:00(L.O.13:30)、ディナータイム17:30~21:30(L.O.20:00)
TEL:0134-33-3394
ホームページ
小樽でシャコを提供しているお店はたくさん!
正に「小樽通」の、小樽市民に聞いてみました。
※シャコ料理の提供は仕入れに大きく影響されます。提供状況は、事前に各店舗へお問い合わせください。
小樽・蕎麦屋・籔半、青塚食堂、柳助で出しているシャコが好き。
市内の寿司店、海鮮丼店でも出してますよね。
(50代経営者)
※小樽・蕎麦屋・籔半さんでは、秋シャコのみの提供。シャコぬたをお出ししています。
堺町通り、出世前広場の小樽茶屋 里で、シャコ焼いて出してたなぁ。
(40代会社員)
※漁師さんから直接仕入れたシャコを提供しているそうです!
がつやしまざきの生しゃこの刺身、おたる大和家の子持ちしゃこ(メス)のおつくり、おり鮨のしゃこ握り、おすすめです。
(50代花屋)
下記のお店でも提供しています!
小樽通編集部ライター MATSUKIN
小樽に移住してきて十数年のサラリーマン。ここ最近、小樽の幅広さ、奥深さにやっと気づき、この街を楽しむことに奔走中。甘いものに目がない。
※ 内容は 掲載 時点(2025年3月15日)の情報に基づきます。
※内容の変更が発生する場合がありますので、
最新の情報は各店舗・各施設にお問い合わせくだ
■作家インタビュー:北海道の味をわずか“1センチ”で再現!全道民がグッとくる…ミニチュア作家・碧aoさんの故郷への思い