2025.01.16

出かける

寒~い冬の新定番!?兵庫県発の“温かなビール”が北海道の乾杯を変える!?|クラフトビール専門店「Atta maruyama」

兵庫県のモノづくり会社が、なぜ北海道で「ホットビール」?

精和工業所が「ホットビール」の普及に挑戦したきっかけは、2012年、地元企業・兵庫県の「小西酒造」からの相談でした。「冬場に売り上げが減るビールを温かい形で提供できないか?」という要望に応え、同社のステンレス技術を活用して開発がスタート。2013年には世界初の業務用ホットビールサーバーを完成させました。

背景には、ヨーロッパの冬の飲み物として楽しまれる「ホットビール文化」があります。日本では「ビール=冷たい」という固定観念がありますが、「温かいビール文化を日本にも広めたい」という思いが原動力になったといいます。

筆者も「ホットビール」で乾杯!とっても飲みやすくて、おかわりしちゃいました!

北海道で「ホットビール文化」を根付かせたい

精和工業所は、ビールサーバーの提供だけでなく、ホットビールの文化そのものを育てることにも力を注いでいます。
ホットビール専用のオリジナルビールをクラフトビールメーカーと共同開発し、北海道をホットビール文化普及の第一歩の地と位置づけました。

でも…なぜ北海道なのでしょう?
神坂さんと内池さんに質問したところ、次の3つを挙げてくれました。

1.冬の寒さが厳しく、温かい飲み物の需要が高いこと。
2.クラフトビールメーカーが多く、フルーツビールなど多様なビール文化が根付いていること。
3.冬季のイベントや観光需要が多く、新しい飲料文化が受け入れられやすいこと。

こうした背景から、小樽や函館などのクラフトビールメーカーと連携し、ホットビールの試験販売を展開。その結果、冬場の屋外イベントで大きな反響を得るなど、少しずつ、成功の兆しが見えてきたといいます。

これからも温かいビールの文化を広げるために、もっとたくさんの人に体験してもらいたい!頑張ります!

ホットビールを片手に、そう語る精和工業所の神坂さんと内池さん。
挑戦への期待に輝いていました。

ホットビールで、心も身体も温まる乾杯を!

取材の最後には、精和工業の二人、「Atta maruyama」店主の佐々木裕之さん(写真・左)と佐々木健太さん(右)と共に、みんなで乾杯をしました。

寒さ厳しい北海道の夜、店内に響いた「カンパーイ!」の声。
お店のスタッフや常連客を巻き込んで、温かな「乾杯の輪」が生まれていました。
これこそが、ホットビールの魅力を象徴する光景だったように感じます。

ホットビールで心と体を温める、新しい冬の楽しみ。
あなたもぜひ、一度その味わいを体験してみませんか?

クラフトビール専門店「Atta maruyama」

Atta maruyamaクラフトビール専門店
地下鉄東西線「円山公園駅」5番出口徒歩3分
北海道札幌市中央区大通西24-2-18 パレンテ 1F
公式Instafram@ atta_maruyama
(毎月、様々なビールイベントを開催中!ぜひInstagramでチェックを!)

★冬季限定・ホットビールの提供は、2025年3月末までを予定しています。

取材協力:精和工業所
文・写真:Sitakke編集部ナベ子

※2025年1月取材時の内容に基づきます。最新の情報は、店舗SNSをご確認ください。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X