2024.11.07

みがく

札幌の芸妓が語る!実は便利な「着物」の魅力について再考してみた【さっぽろ芸妓日記vol.15 】

札幌で芸妓をしております、「こと代」と申します。
「芸妓」といえば京都のイメージが強いかもしれませんが、実は北海道にも開拓期から道内各地に花柳界がありました。現在は札幌のみで、「さっぽろ名妓連」に12名の芸者が所属し、日々、お稽古やお座敷で活動をしています。

連載 さっぽろ芸妓日記では、札幌の花柳界の歴史や文化などをご紹介していきたいと思います。お付き合いのほど、どうぞ宜しくお願いい たします!

今回のテーマ「お着物について」

私は、この世界に入門するまで、お着物はほとんど着たことがありませんでした。
(高校、大学と茶道部だったのでお茶会の際に何度か着た程度です)

まずは着物の種類や名前を覚えるところから始まり、 この季節にはこのお着物、こういうシーンではこの組み合わせ…といったルールなど を学んでいきます。 はじめのうちは着方も分からないので、私より数か月先に入門した同期の子や、置屋 のお母さん、お姐さん達に手伝ってもらいながら着物を着ていました。

お休みの日には、早くひとりで着られるようにと練習を重ね、今では10~15分ほどで、パパっと着付けられるようになりましたよ! (そりゃ6年間、ほぼ毎日着ていれば嫌でも覚えますよね…というお話。笑)

人数が多いときは、色がかぶらないように事前に打ち合わせをします。

さて、突然ですが!着物に関して、よくいただく質問コーナー!

Q1. 着物はレンタルですか?枚数はどれくらい持っていますか?

A:ほとんど全て、自前のお着物です。舞台用のお衣装は「さっぽろ名妓連」のものを お借りすることもありますが、それ以外は、皆、自分のお着物を着ています。細かく寸 法を合わせてそれぞれの体に合うように仕立てているため、貸し借りなどは基本でき ません。
ただ、同じ背格好のお姐さんから「私が20代の頃によく着ていたのよ~」とお着 物や帯を譲っていただくことがあります。

質の良いものは長持ちするので、次の世代に渡すこともできるのがお着物の良いとことですね。
枚数は数えきれないほどで、 私の場合はタンス二竿(ふたさお)におさまらず、クローゼットなどにも収納しておりまして お部屋をまるまるひとつ、「着物部屋」として使っています。

私が着ている橙色のお着物も、とあるお姐さんから引き継いだものです。こういうぱ きっとした色味のお着物って今少ないんです。愛用させていただいております。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X