2023.11.03

出かける

“推し”と巡る「ゴールデンカムイ」聖地!ファンに人気の建物はどれ?スタッフさんに聞いてみた|北海道開拓の村(札幌)

こちらは、ファンの間で、特に人気だという「山本理髪店」。

山本理髪店

山本理髪店・外観

作品内では店名もそのままに、第七師団の“狙撃手”・尾形上等兵が髭剃りをしていた理髪店として描かれている。

洋風建築が特徴的なこの建物。大正期につくられ、昭和期まで札幌円山エリアで「地元の床屋さん」として親しまれてきたんだとか。
ちなみに私の父親(円山出身)も、「俺も昔通っていたよ~。当時のまんまだ!」と、この写真を見てとても懐かしんでいた。

山本理髪店・内観。あれ?尾形が“いる”ぞ……?作品内の構図も似ていて興奮!

松井さんによると、開拓の村の特徴は、建物の7~8割が“移築復元”されたものであるということ。
“再現”ではなく、“復元”。つまり、レプリカではなく、明治・大正期につくられた建物をそのまま移築し、組み立て、当時のようすを復元しているということらしい。SUGEEE! だから「リアル」なんだ

「建物だけでなく、雑貨や医学書なんかも、(建物を寄贈してくれた人が)そのまんま寄贈してくれたからね。
展示されている小物も、当時のものが多いの。そういう部分にも注目して見学すると面白いと思いますよ」と、松井さん。

北海道の“歩み”を伝え継ぐ場所として

さらに村内を周ってみる。

旧近藤医院

こちらは、留萌郡・古平町の開業医・近藤清吉が建てたとされる「旧近藤医院」。

昭和33年(1958)まで使われていた病院。
窓から差し込む光の加減や、静謐(せいひつ)な部屋の雰囲気、病院特有の乾いた匂いに、“当時の病院感”をすごく感じた。
(もちろん私がこの時代を生きていたわけではないのだが……)

明治四十年代の資料。さりげなく展示されていたが、これもきっと歴史的に貴重なものなのだろう。

旧武井商店酒造部

こちらは、道東の茅沼(かやぬま)で、明治19年(1886)頃に建てられたという「旧武井商店酒造部」。

戦時下の統制で酒造中止命令が出される、昭和19年(1944)頃まで酒造りが行われていたお店とのこと。
茶の間には、お椀や徳利(とっくり)などが、木製のちゃぶ台にこじんまりと並んでいる。

この感じ、なんだか懐かしい。幼い頃、祖母の家に訪れたときのような“リアル”な感覚だ……。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X