2023.09.28

暮らす

「17分間」に何があったのか…国内初・ブラックアウト。命を守るための道すじを探す

ブラックアウトからの復旧は

午前4時00分、ブラックアウトから35分。

北電は「ブラックアウト」からの復旧 「ブラックスタート」に動きます。
最優先で電気を送らなくてはならない場所があったのです。

それは、泊原子力発電所です。

使用済み核燃料の冷却水を循環させるポンプなどは「電気」で動きます。

東日本大震災で、東京電力福島第一原発では、外部の電源を喪失。
核燃料を冷却できず「メルトダウン」。建屋が爆発したのは、記憶に新しいところです。

午前6時30分、ブラックアウトから3時間5分。

ブラックスタートで重要な役割を果たした発電所は、日高山脈の山中にあります。
新冠発電所です。

放水を始めて、発電が始まったのは午前6時30分すぎ。

発電所のログには「1.0」=1000キロワットと記録されていました。
水の力で電気を作る水力発電所は、種火のような「非常用発電機」の電気でも動かすことができるからです。

長引く停電の影響が、道内に広がり始めます。

多くの道民が、電力の早い復旧を求めていましたが、作業は慎重に、慎重に、進められました。

小原教授は、「電力の需給バランスを見て、電力がどれくらいの量が必要か、どこの発電所を、どのようなルートで電気を送らなくてはいけないか、一番早く解決するかということを全部計算している。これを一つ一つ慎重にやっていかないとまた電力が落ちてしまう」と話します。

しかし…午前9時18分、ブラックアウトから5時間53分。

北電・苫東厚真発電所から消防へ、通報がありました。
「北海道電力の苫東厚真発電所ですけれども、タービン設備のところから火が出ている、今、消火活動中です」

苫東厚真発電所4号機のタービンが出火。
道内最大の発電能力を誇る「復旧の切り札」を失ったのです。

北電の真弓明彦社長(当時)は、「3台の復旧には少なくとも1週間以上かかる見通し。すべての電源が落ちてしまうということ、苫東の3台のみならず、そこのところのリスクは低いとみていました」と話していました。

北電は、苫東厚真以外の火力発電所を1か所ずつ再稼働させて、停電は徐々に復旧。
さらに本州からの送電も再開され、地震から3日目=8日午前0時13分、ようやく道内のほぼ全域で停電が解消されました。

北電はブラックアウトの教訓から、以下のような再発防止対策を進めています。

・本州との電力をやり取りするルートを増強⇒5年後には電力量は倍になる予定
・送電線の揺れの防止と鉄塔の基礎の補強
・石狩湾新港LNG発電所の発電機 増設予定⇒発電所の分散で一極集中を回避したいが、まだ先

胆振東部地震から5年。
道内各地の今や、これからの防災に関する情報は、Sitakkeの特集「秋冬のじぶんごと防災」でお伝えしています。

連載「じぶんごとニュース

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部IKU

※掲載の内容はHBC「今日ドキッ!」放送時(2023年9月6日)の情報に基づきます

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X