みなさんにも「どうしてもウマが合わない人」いませんか?
レバーを回すとカプセルが出てくる、いわゆる「ガチャ」のように、「出てくるものがランダムで、自分では選べない」ことに「●●ガチャ」というフレーズがよく使われます。
「親ガチャ」に、「隣人ガチャ」や「時代ガチャ」。
さらにSNSでは…
「上司ガチャ失敗になったら絶望しかない」
「上司ガチャ」、誰が上司になるかは自分で選べないことから、上司の当たりはずれについての投稿が相次いでいます。
そんな中、部下が上司を選べる会社が登場!
職場の新たな上下関係がみえてきました。
上司ガチャについて、全国の会社員に実態調査をした結果、8割以上の人が「はずれたと感じたことがある」と回答しました。
マチで聞いてみると…
30代
「部下を叱るのはいいけど、感情は入れない、否定しないことが一番大事」
40代
「上司との価値観の違いによって、恵まれている、恵まれてないっていうのが生まれるのはしょうがない。いつの時代もそうだと思う」
といった意見が。
上司ガチャの不満をなくそうと大胆な改革をした会社が、札幌市北区にある、建物の構造設計などを手掛ける「さくら構造」です。
およそ100人の社員が、部長にあたる「班長」のもと、それぞれの班に分かれて働いています。
年1回、部下が上司を選ぶ「上司選択制度」を、4年前から始めています。
きっかけは、上司とうまが合わないという理由で退職した社員の存在でした。
田中真一社長は、「『ミスマッチ』『運が悪い』そういうことで、自分のキャリアがリセットされる感じになるのは、本当に悪いし、申し訳ない」とこれまでの苦悩を話します。
力を入れたのは、上司を選ぶ時の参考にする「マニュアル」作りです。
まず、上司が自分の長所や短所、各業務の得意、不得意などを〇×△で記入。
さらに、社長やほかの社員からの評価を加味した、いわば”上司の通信簿”です。
これを全社員に配付します。
社員はどんな上司を選ぶのか?
田中社長は「おそらく上司の好き嫌いよりも、自分の技術を磨いていくとか、成長していくってことを考えて、そういったことがしやすい上司を選ぶ傾向がある」と分析します。
上司の山本さんは「選ばれなかったらどうしようというのもあるけど、会社的にいいこと」と受け止めています。
一方、部下の門田さんは、最初は戸惑ったといいます。
「混乱したというか、組織に個人が合わせるっていうのが普通だと思うんですけど、自分のキャリアとかに合わせて上司を自由に選べるっていうのは、個人だけのことを考えたらありがたいと思う」と話していました。
また2人とも、この制度で生まれた「チームワーク」に大きなメリットを感じています。
上司の山本さんは、「自分のできないところを知って入ってくれたメンバーなので、そこをメンバーたちが補ってくれる効果があって、よかった」
部下の門田さんは、「人の弱いところもちゃんと受け入れて、何か自分の強いところで補える、補うっていう考えが自然と定着した」と手ごたえを話してくれました。
実際に、上司選択制度を始めてから、会社を辞める人が大幅に減ったということです。
田中社長はその理由について、「自分で環境を選んでいる、上司を選んでるわけですから、少なくとも半分は選んだ人の責任も出てくるので。『じぶんごと』になったというか、責任感を持って仕事に取り組めるようになってきた感じはする」としています。
ちなみに…、部下に選ばれなかった上司はどうなるのか?
実際に、この会社でも制度開始から2回、1人の部下からも選ばれなかった上司がいたそうです。
そのため、この上司のチーム自体は消滅しました。
会社に居づらくなるかと思いきや…安心してください、働いていますよ!
今は、社長直属の”部下”となり、管理職ではなく、営業や技術系の現場の仕事に携わっているんだそうです。
社長曰く「上司の時より、いきいきしている」そうです。
働き方が多様化する中、上司と部下の関係も大きく変わっていきそうですね。
文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい
※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2023年7月19日)の情報に基づきます。
■経営コンサルタント志望だった彼女が「DXアドバイザー」になって、叶えたい夢【ITで、もっと私らしく vol.2】