2023.06.26

みがく

【マナークイズ】麺類は、すすって食べちゃダメ…!? 意外と知らない麺類の食べ方

気温が上がってくると、冷たいものが食べたくなりますね。特に、夏になると、ざるそば、そうめん、冷麺などをいただく機会が多くなります。6月の北海道では、スルメイカ漁が解禁され、「イカそうめん」も食べられるようになりました。

そこで今回は、マナー講師である筆者が、麺類の食べ方について二択のクイズ形式でご紹介。正しいと思う方を選んでください。あなたは、いくつ正解できるでしょうか?

【全5問】麺類の食べ方クイズ

クイズ1:ざるそばやそうめんを箸で取るときの量は?

A:麵が伸びないうちに多く取る
B:一口で食べきれる量を取る

正解:B
一度にたくさんの量を取るのではなく、少量ずついただくようにすると、見た目もきれいです。

クイズ2: ざるそばや盛りうどんの食べ方は?

A:中央の盛り上がった部分から食べる
B:どこから食べてもいい

正解:A
ざるそばや盛りうどんは、中央から取るように盛り付けられています。

クイズ3:麺類を途中で噛み切ってもいい?

A:嚙み切ってもOK
B:噛み切るのはNG

正解:B
そば、うどん、ラーメンなどの麺類を食べる際に麺を途中で噛み切るのは、品のいい食べ方としてあまり望ましくありません。箸で取り上げる分量を考えて、いただきましょう。

クイズ4:麺類は、すすって食べていい?

A:すすって食べるのはNG
B:音は抑える方がいい

正解:B
そばは、「すする音も美味しさのうち」とも言われますが、特にあらたまった席などでは、音を抑えて静かにいただく方がいいですね。

クイズ5:中国料理の正式な汁麺類の食べ方は?

A:箸だけで食べる
B:ちりれんげを使って食べる

正解:B
利き手の反対の手でちりれんげを持ち、箸で麺を少しずつ取り、ちりれんげを添えながらいただきます。汁を飲むときも、れんげを使います。

みなさん、何問正解できましたか?
また、麺類を食べるときには、髪型にも配慮することをおすすめします。ロングヘアーの方は、バレッタやゴムなどを使って、汁やスープに髪の毛が入らないように事前に準備をしておくといいですね。

同席している人や周囲への思いやりを忘れずにいたいものです。麺類をいただくときも、品位にあふれる美しい所作を心がけてみましょう。

***
文:桜美月(イメージアッププロデューサー・マナー講師)
***

【ライター:桜美月 PROFILE】
愛媛県松山市出身、好奇心旺盛な学び好き。ミス松山の経験を活かし美しい振る舞いやマナーを深く学び資格取得。現在は、マナー講師の枠にとらわれず、自分のやりたいことに挑戦し、『SAMIE』ブランドを立ち上げデザイナーとしても活動中。Voicy『桜 美月のシンデレラマナー』では、外見だけでなく内面も整える生き方、あり方について配信中。

【画像】チリーズ、jazzman、sogane、East & West、すとらいぷ / PIXTA(ピクスタ)

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X