今回は初心者でも楽しめる小樽での釣り方を、地元の釣具店に教えてもらいました。
今回、釣りのことを教えてもらうのは、小樽の釣具店「 フィッシングPAPA」 。ホームページには「 初心者の方、釣り方のわからない方どうぞフィッシングPAPA へご来店ください!」とあり、さっそく、取材に行ってきました!
小樽市稲穂4-4-13
TEL:0134-27-3868
営業時間:8:00~19:00
(日曜は16:00まで)
定休日なし
駐車場あり
広い店内には、釣りに必要なものが勢揃い!朝8時から営業しているので、釣りの前に調達するには便利です。
小樽で釣りをするにあたっての基本的なルールや、初心者でも楽しめる釣り方などを教えてもらいました!
この時期は、ホッケ・ニシン(サビキ釣り)、カレイ(投げ釣り)を狙うのがおすすめです。
主に、厩(うまや)岸壁や、北浜岸壁が釣り場になっています。
立ち入り禁止場所
●色内埠頭(工事中のため)
●北防波堤
●下の図の赤い場所(ソーラス条約により)
柵や立ち入り禁止の看板がある場所には、絶対に入らないないように!!全国、船が停まる場所は基本的に釣りは禁止されています。
あくまでも港や漁港は、船の作業や漁師さんが作業をするための場所です。釣りのための場所ではありませんので、
車は漁師さんの邪魔にならないところに停め(指示があれば速やかに車を移動させる)、ゴミは必ず持ち帰りましょう!
トラブルが起これば、釣りができる場所が減ってしまうことにもなりかねません。
ライフジャケットを着用し、悪天候の時は釣りに行かない!ことです。港に行くとさらに風が強く吹いていたり、釣り竿には雷がとおりやすい素材が多く使われているので危険です。悪天候の時は魚も釣れにくいです。
投げないで糸を垂らすだけの方法なので、女子でも挑戦しやすい釣り方です!
●必要なもの … サビキ竿(磯竿)、針(7or8号)、オモリ、まき餌
思い切って投げてみましょう!
●必要なもの … 投げ竿、針(12or13号)、餌
餌は活きが良いほうが釣れやすいので、前日または当日に買いに来るのがおすすめ!
今回はフィッシングPAPAから車で約3分ほどの北浜岸壁に行ってきました。
札幌から釣りに来ていたカップルを発見!暖かくなってきたので釣りに来たそうです。
釣ったからには食べたいですよね!そんな時は小樽でコテージを借りたり、キャンプをしてみてはいかがでしょう。
ホッケやニシンなら骨が太くないので捌きやすいですし、カレイなら煮つけにすれば捌く必要もありません。
朝里川温泉のエリアにコテージやキャンプ場もあります。詳しくは「小樽自身」4月号の「ぽかぽか陽気・冬を惜しんで残雪キャンプ@朝里川温泉」の記事をご覧ください!
ぽかぽか陽気の中、海を眺めながらのんびりと釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか♪
内容は掲載時点(2023年3月25日)の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、最新の情報は各店舗・各施設にお問い合わせください。
小樽の旬・ディープな情報を「”市民目線”でおもしろおかしく、真面目にお届け」しているウェブマガジン「小樽自身」から、選りすぐりの記事をお届けしています。