一生懸命集めたグッズのコレクション、捨てられない思い出の品……。思い入れがあるからこそ、「いつでも見える場所に置いておきたい。でも、大事に保管したい」。双方の気持ちがぶつかって、どうしたら良いかわからないことってありますよね。
そこで今回は、帯広在住の整理収納アドバイザーである筆者が、お気に入りのアイテムをおしゃれに収納する見せる収納のコツをお伝えします。
画鋲で留めると四隅に穴が空いてしまうし、テープだとちょっと野暮ったい印象になる……。大事な紙ものは、キズをつけずにスマートに飾りたいのが本音です。
そこでおすすめなのが、クリップとマグネットを使った方法。クリップを貼りたいもののサイズに合わせてマスキングテープで壁に固定します。すると、即席のマグネットウォールが完成!
ポスターの角に好みのマグネットで貼れば、穴を開けずに飾ることができますよ。
ガチャガチャやお菓子のオマケでついてくるような小さめのフィギュアなどは、横一列に並べて飾る場合が多いですよね。しかし、こういった小さなフィギュアの見せる収納は、ごちゃついて見えがちなのが難しいところ。
ごちゃつきを解決するには、フィギュア同士の間隔を一定にすることが大事。筆者おすすめのアイテムは、セリアやキャンドゥなどの100円ショップで販売しているアクリルケース。横ではなく縦に使います。
フィギュアひとつひとつに部屋を与えるイメージで、見せながらおしゃれに飾ることができますよ。
ゲーマーの大切な商売道具といえば、ゲームのコントローラー。同じように見えても機能が違ったり、限定カラーだったりと実は個性豊かです。
コントローラーの収納は、タワー状の収納アイテムを使うとおしゃれで機能的!
一昔前に比べてかなりサイズが小さくなったゲームのソフトも、使う場所が限定されている場合は、コレクションとしてクリアポケットで見せながら収納するのもアリです。
箱に入れて、宝物のようにしまって保管する。これも確かに“大切”の表現方法ですが、人目に触れず、ただただ時間が過ぎ、経年劣化してしまうことを考えると、ちょっと切ない気もしませんか?
大事なものだからこそ、あえて見える場所におしゃれに収納して、“好きなものに囲まれた暮らし”を始めてみてはいかがでしょうか。
***
文:はせがわあかね(整理収納アドバイザー)
***
【ライター:はせがわあかね PROFILE】
美幌町出身、帯広市在住のインテリア好きな整理収納アドバイザーで現役作業療法士。子ども2人と夫、わんこ2匹と暮らす。シンプルな生き方に憧れて資格を取得し「片づけクリエイター」として暮らしに役立つ情報を発信しながら、イラストやモノ作りなどクリエイティブな活動を行っている。
【画像】筆者自宅
■ 簡単お手入れでピカピカに!お風呂掃除がグッと楽になる3つのコツ【プロが解説】
■整理収納の達人が教える!失敗しない「まとめ買い」のコツ&購入品
■明日から簡単に真似できる!整理収納の達人が教える「朝の時間をラクにするためのポイント」
[日常のプチストレスを解消する収納術まとめ]https://sitakke.jp/tag/282/?ref=sn)