最近は充電の必要な機器が多くなりました。スマートフォンや子どものゲーム機などの複数の端末をまとめて充電する場所のごちゃごちゃ感、気になっていませんか?
そんなときは100均アイテムを組み合わせて、簡単にスッキリ見せられる充電ステーションを作っちゃいましょう!
今回は整理収納アドバイザーの筆者が3つのアイデアを紹介します。
筆者宅ではリビングでの探し物をなくすために子どもの携帯・タブレット・スマホ・夫婦の時計などを一箇所にまとめて充電していますが、以前はかなりのごちゃつき感に悩んでいました。
解決策として作ったのはA4ファイルとファイルボックスポケットを使った充電ステーション。A4ファイルの中にテーブルタップを入れて端末のコード類をまとめてしまい、ファイルボックスポケットの中に充電中の時計やキッズ携帯を入れています。
外からスッキリ見えますし、モノの居場所も決まるので家族みんなの「あれどこ?」がなくなりますよ。
蓋つきの収納ボックスを使うのもおすすめです。充電ステーションを作るときは蓋とケースの間に隙間のあるモノを準備してくださいね。
使い方は収納ボックスの中に充電コードやテーブルタップを入れて、蓋とケースの隙間からコードを出すだけ。充電は蓋の上に置いてすることができますし、絡まりやすいコードは隠れてスッキリしますよ。
100円ショップではファイルボックスよりも収納ボックスの方が色の種類が豊富なので、インテリアに合わせて色を選べるところもおすすめです。置き場所と中に入れるモノのサイズを測ってからお店に探しに行ってみてくださいね。
リビング以外の和室や寝室にも便利に使える充電ステーション。
横型のファイルボックスを使うときは前面に指を入れる穴があるかどうかが選ぶポイント!
前面の穴からコードを通して蓋をし、上に充電したいスマホや時計、さらに目覚まし時計や照明を置くと、スッキリ見せと実用性が両方叶います。
今回はダイソーのファイルボックス、フタ、ファイルボックスポケット、セリアのチャームポケット5を使いました。入れるモノによってサイズ感やポケットの数などは変わってきますので、ご自宅に合うものを探してみてくださいね。
【商品詳細】
ダイソー『ファイルボックス(A4)』/330円(税込)
ダイソー『ファイルボックス用フタ』/110円(税込)
ダイソー『ファイルボックスポケット 深型』/110円(税込)
セリア『チャームポケット5』/110円(税込)
充電が必要な機器が増えたときの置き場所やコードのごちゃつき、ホコリの問題は充電ステーションで全て解決できるかもしれません! みなさんもご家庭にあった充電ステーションを作ってみてはいかがでしょうか。
文:てらだあさこ(整理収納アドバイザー)
ブログ:整理収納でおうちがもっとすきになる
Instagram:@mottosukininaru.seiri.kataduke
※価格は編集部調べ
■「片付けないと捨てるよ!」って言ってない?子どもが整理整頓をしないと悩むママに試してほしい3つのこと
■ 「ボトルの底がぬめる…」「カビがすぐ生える…」プロはやらないNGお風呂収納&掃除5選【防カビのコツも】
記事一覧:【暮らしをアップデートしたい】