
目からウロコ!!
「巻かない」「折りたたむ」!?
いつものあのメニューが簡単&時短! 話題のバズレシピ2選をご紹介します。
見たら早速試してみたくなる料理のコツ満載です♪
まずは・・・
定番洋食料理のロールキャベツ。
けれど、実は普通のロールキャベツって、結構手間がかかりますよね・・・
キャベツの芯をとったり、葉をあらかじめ茹でたり。

さらに巻くのも一苦労。

そんなロールキャベツが簡単にできちゃうのが、「巻かないロールキャベツ」なんです。

材料はこちら。


<材料>
・キャベツ 1/2個 ・合いびき肉 400g ・玉ねぎ 1/2個
・卵 1個 ・塩 小さじ1 ・ブラックペッパー 2g(適量)・ナツメグ2g(適量)
・オリーブオイル大さじ1 ・水600CC【3カップ】 ・顆粒状のコンソメ大さじ1
・ケチャップ大さじ2
<作り方>
合いびき肉400gに、塩小さじ1を加えてよく練ります。

続いて、卵1個、ブラックペッパー適量、ナツメグ適量、みじん切りにした玉ねぎ1/2個分を入れ、さらによく混ぜます。

肉だねの完成です。

そして、ここからが「巻かない」ロールキャベツのポイント!
キャベツは、芯がついたまま半分に切ります。

そして、葉と葉のあいだに、スプーンで肉だねを詰めます。


フライパンにオリーブオイルを入れ、強火で、キャベツとお肉の表面に焼き目をつけます。

焼き色がついたら水を600cc。

さらに、顆粒のコンソメ大さじ1、そして、ケチャップ大さじ2を入れます。

沸騰したら、アルミホイルで蓋をします。
中火で30分煮込みます。

時々、キャベツに煮汁をかけてください。

30分たったキャベツがこちら。
キャベツがとろとろでおいしそう!

お皿にキャベツを取り出したら、フライパンの煮汁に、市販のデミグラス缶1缶をいれます。

とろみがつくまで煮詰めて、ソースを作れば完成です。

キャベツは芯も葉っぱもやわらか!

肉や野菜のうまみがたっぷり出たスープも絶品です。キャベツは捨てるところなく、丸ごと食べられるのがうれしいですね。続いては、スイーツです。
クレープを何枚も重ねて作る、ミルクレープ。

とっても時間がかかりますが、これを簡単に作る、SNSで話題の裏技が!なんと、クレープ生地たったの3枚でできちゃうというのですが、一体どんな裏技があるのでしょう??


<材料>
・市販の冷凍クレープ生地 ・市販のホイップクリーム
材料はこれだけ♪ 市販の材料でお手軽にできるので、夏休み中のお子さんと作っても楽しそうですね。
まず、クレープ生地にホイップクリームを薄くのばします。

続いて2枚目のクレープ生地を重ね、さらにその上にクリームをのばします。


さらに3枚目のクレープ生地を重ね、その上にもクリームをのばします。

そしてここからがポイント! 手前に半径分の切り込みを入れます

そして一度、写真のようにたたみます。

もう一度、たたみます。

さらにもう一度たたみ、扇形にします。

これで完成!カットしてすると、きれいな層が!!

数えてみると、計12層! 3枚のクレープ生地が12枚分に♪

夏休みのおやつにもぴったり!
ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
※掲載の内容は番組放送時(2022年8月10日)の情報に基づきます。
パートナーメディア