季節家電の収納でよくあるのが「しまうのが面倒臭い」「収納する場所がない」といったお悩み。
今回はより簡単&おしゃれに季節家電を収納するためのコツを2つご紹介します。
しばらく出番のない季節家電をそのままの状態でしまうのはNG。次回も気持ちよく使うために、洗えるパーツはキレイに洗浄し、汚れを拭き取っておくこと。
そして、収納するときに肝心なのがホコリよけ対策をすることです。
ホコリよけには100円ショップのカバーが便利。セリアで購入したこのカバーはインテリアに馴染む落ち着いたグレーカラー。家電をスッポリと覆って、ホコリから守ってくれます。
小さめの家電は中に入れて紐でくくると、ギフトのようになって見た目がぐんとおしゃれに!
こういった季節家電は押入れや納戸の奥にしまいこみがちですが、おしゃれなカバーを使えばオープンな場所に収納しても悪目立ちせず、収納場所の選択肢が増えますよ。
加湿器や扇風機は種類や大きさによってずっしりと重みのあるモノもあり、出し入れがちょっと大変ですよね。そんな季節家電におすすめなのがキャスターつきの収納アイテムです。
筆者宅で愛用しているのは無印良品の製品。キャスターの動きがとても軽く、重たい家電も少しの力で楽に出し入れできます。縦にも横にも連結できるため、台座が大きな家電にも使えるのが嬉しいポイントです。
キャスター付きなら床の掃除も楽にできますし、同じフロアならそのままコロコロと引っ張って家電を移動させることも可能です。
「ホコリよけカバー」や「キャスター付き収納」などのアイテムを上手に使うことで、季節家電を簡単&おしゃれに収納することができますよ。ぜひ試してみてくださいね。
文:はせがわあかね(整理収納アドバイザー)
ブログ:~暮らしのヒラメキ~
Instagram:@kurashinohirameki
【画像】筆者自宅
■掃除を楽に、部屋をおしゃれに!欲張りOKなインテリア選びのコツ
■ やめたら片付く!玄関が散らかりがちな人がやっちゃうNG収納方法と解決策
記事一覧:【暮らしをアップデートしたい】