日々の家事の中には、やらないほうが効率がいいのに「しなければならない」と思い込んでいることが実はいくつかあるんです。筆者もあとから無駄な労力を使っていたと気づくことも……。
今回はそんな思い込みをあらためてチェック! 「しなければならない」を「しなくてOK」に変えて楽チン家事にチェンジしましょう。
“シンクにもともと付いていた付属品は使わなくてはいけない”と思いこみ、そのまま使っていませんか?
たとえば、洗剤やスポンジを入れる付属品。汚れやすいのに交差する部分が洗いにくい形だったり、まな板入れが付いていると大きく重さもあって洗うのが大変だったりしますよね。
あるとき、これを外して使っているという方のお話を聞き、筆者宅でも100円ショップのスポンジ入れにチェンジしてみました。すると、洗うのが断然楽チンに。使いづらさを感じたら、付属品は使わなくてもOKです!
“かさばっても、セットはまとめて収納しなければいけない”と、思っていませんか?
たとえば、ホットプレート。使わないプレートがあっても全部一緒に収納しがちです。しかし、よく使うプレートだけまとめて収納すれば、持ち運びも楽になり収納場所も縮小できます。スライサー5点セットも、普段使うスライサーだけにしておくと取り出しやすさもアップしますよ。収納するたびにガチャガチャとわずらわしく感じることもありません。便利な調理家電のセットで付いてくる〇〇専用調理器なども同様。セットでも、使わないモノは一緒に収納しなくてOKです!
“キッチンツールはまとめて収納しなければいけない”と、思っていませんか?
普段使わない調理器具まで一カ所に入れているご家庭は多いと思います。これを普段使う調理器具だけにすると、出し入れや片付けが楽チンになりますよ。
普段使わない2軍3軍の調理器具は、すぐに取り出せる場所からは離れた場所に置いてみてください。普段のお料理のときに使いやすさを感じるはずです。
普段使わないキッチンツールは別の場所に置いてOKです!
“家族はそれぞれ専用の食器やカトラリーを使わなければいけない”と、思っていませんか?
小さいころからそう過ごしているとなかなか慣れないかもしれませんが、箸や食器を共有すれば「〇〇の箸がない」「〇〇の食器を洗っていない」ということがなくなります。どれを使ってもよければ洗い替え用に人数分を持たなくて済みますし、収納もゆとりができますよ。
家族は同じ食器やカトラリーでもOKです!
みなさんにも思い込みはありましたか? 筆者はミキサージューサー付属の豆乳サーバーを使わないのにずっと持っていました。「いつか使うかも」「せっかくあるのだから使わなくちゃ」と思いながらも使うことはなく、見るたびに「あ、使わなくちゃ……」「使わない私はダメだな……」と責められている気持ちに……。けれど、「使わなくてOK」と決めてからは気持ちも断然楽になりました! 使わないモノは手放して、一緒に楽チン家事にチェンジしていきましょう。
文:てらだあさこ(整理収納アドバイザー)
ブログ:整理収納でおうちがもっとすきになる
Instagram:@mottosukininaru.seiri.kataduke