2025.11.20

出かける

何の動物か、わかりますか?名前は知っているのに、実はよく知らなかった「おもしろさ」【したっけラジオ】

KENTAさん)変わるんですよ、季節によって。換毛期があって、冬は白。なんでだと思います?

園内の監視カメラに写った、冬のユキウサギ(滝野すずらん丘陵公園提供)

森アナ)雪に紛れるように?

KENTAさん)そうなんです。冬は昼間絶対動かないで、夜になったら走り回るんですよね。換毛って言って夏は茶色くなって、森の中で見つかりにくいように色を変えて土の色になる。なので、名前は知ってる動物とか生き物でも、実は知らないことたくさんありますよね?

園内の監視カメラに写った、夏のユキウサギ(滝野すずらん丘陵公園提供)

冬毛に変わる途中のユキウサギ(滝野すずらん丘陵公園提供)

札幌はコウモリがたくさん?!

KENTAさん)あと、札幌って、コウモリめちゃくちゃいるんですよ。

てる子さん)え!?あんまり見たことない。

KENTAさん)ないですよね。でも札幌って、全国でいちばん種類いるって言われてて、10種類以上のコウモリがいるんですよ。ただ、コウモリってよくわからないじゃないですか。何食べてるの?とか。

意外とカワイイ?コウモリ(滝野すずらん丘陵公園提供)

KENTAさん)滝野すずらん丘陵公園では毎年コウモリ調査をやっていて、夜に専門の調査の人が集まって、四角いラジオみたいな超音波を拾う機械を持って行くんです。コウモリって種類によって出す超音波のヘルツが違うんですよ。

てる子さん)そうなんだ!ラジオ番組みたい!

KENTAさん)周波数を合わせて探してたら、その周波の時にワーっと音が鳴ったりするんですよ。それをやっていくと公園内だけで4〜5種類いるのが分かってきて。札幌は森、ビルとか建物、川もあるし、色んな環境があるので、そこにそれぞれ適したコウモリたちが今住んでいるっていう状況なんです。

森アナ)知らないこと、いっぱいある〜!

てる子さん)大人だって知らないことだもんね〜。

森アナ)子どもの頃っていろんなことに興味示すけど、大人になると知ったような気持ちになっちゃうから、いろんなことを知ることで視点を変えていけますもんね。

KENTAさん)森に入ると「知らないことを知る体験」をしてもらえるのかなと思います。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X