2025.11.19

暮らす

「生すじこ、ほぐします」北海道のいくらは自家製が定番!どこか懐かしい、秋を感じる台所の風景【道産子ミニチュアごはん図鑑vol.11】

北海道の“おいしい”がギュッと詰まった、驚くほど小さなミニチュアの世界へようこそ!
北海道出身のミニチュア作家・碧aoさんが、大好きな故郷の味と記憶を、指先ほどの小さな作品として紡ぎます。

連載「道産子ミニチュアごはん図鑑

北海道出身で、現在は横浜在住の碧aoさん。「北海道の食文化が恋しい!」という思いをきっかけに、2年ほど前からミニチュアづくりをスタートしました。“リアルだけどかわいい”作品作りをモットーに、北海道の味を繊細なミニチュアとして表現しています。

道産子ミニチュアごはんvol.11 「秋鮭の生すじこ」

北海道の秋の味覚として有名な、いくら。
北海道では、スーパーで買った生すじこを自宅でほぐしていくらの醤油漬けを作るのが、秋の恒例行事という方も多いのではないでしょうか。
スーパーに生すじこが並ぶシーンを見ると、秋の訪れを感じさせます。

今回ご紹介する碧aoさんのミニチュアは、そんな北海道らしい季節の風物詩を切り取った作品です。

かわいらしいサイズの「北海道発」発泡スチロールに入れられたのは…

プリップリのツヤが美しい、生すじこ!

11月11日は、「鮭の日」。鮭の字に使われる「圭」の文字を分解すると「十一」が2つできることに由来しています。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X