2025.11.15

暮らす

【気象予報士のウラ側】悩ましい「雪か雨か」問題 分けるカギになる気温は何度?気象予報士が解説

雪と雨を分けるカギは「-6℃」

気象の世界では、上空1500メートル付近(850ヘクトパスカル)の気温が一つの目安になります。

この高さで-6℃以下の寒気が入ってくると、平地でも「雪」の降る可能性が高く、-5℃、-4℃…と気温が高くなるにつれ「雨」の可能性が高くなります。

2025年10月20日 JNN NEWSより

テレビでよく見る上空の寒気予想図も、平地での雪の目安は-6℃が基準になっています。

ちなみに、札幌で初雪(みぞれ)を観測した10月23日の夜は、1500メートル付近に-5.7℃の寒気が流れ込んでいました。

上空の寒気の強さは雪か雨かを判断する一つの基準に過ぎません。
風向きや地上の気温、降る場所や時間帯など、いくつもの要素を総合的に判断して、雨や雪の予報を決めています。

私が予報を作成するときには「わかりやすさ」も一つの判断材料にしていて、できるだけシンプルに天気を表現するように心がけています。

10月28日のポイント予報(27日筆者作成)

たとえば10月28日は北海道付近に-6℃以下の寒気が居座る予想でした。
道南は雨、札幌や旭川は朝晩を中心に雪というように、場所や時間によってマークを使い分けています。

日々変化する空と向き合って

秋から冬、冬から春への季節の変わり目は、「雪」か「雨」かの判断に頭を抱えることも多いですが、それも気象予報士の腕の見せ所と思い、やりがいを感じています。

道民の暮らしに少しでも寄り添えるように、これからも日々変化する空と向き合いながら予報を届けていきます。

連載「気象予報士コラム・お天気を味方に

文: HBCウェザーセンター 気象予報士 篠田勇弥
札幌生まれ札幌育ちの気象予報士、防災士、熱中症予防指導員。 気温など気象に関する記録を調べるのが得意。 趣味はドライブ。一日で数百キロ運転することもしばしば。
HBCウェザーセンターのインスタグラムでも、予報士のゆる~い日常も見られますよ。

※掲載の情報は記事執筆時(2025年11月)の情報に基づきます。

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X