2025.11.15
暮らす
秋から冬にかけての季節の変わり目は、衣替えやタイヤ交換など、冬の準備をいつ始めようかと悩むことが多いですが、実は、気象予報士もこの時期は頭を悩ませることがあります。
それは「雪で降るのか」「みぞれになるのか」「雨で降るのか」という問題です。
そこで今回、気象予報士のウラ側と題して、普段どのように雪やみぞれ、雨を見極めているのかを、HBCウェザーセンターの気象予報士・篠田勇弥が深堀りしてみます。

連載「気象予報士コラム・お天気を味方に」
HBCでは北海道ならではの多彩な天気を表現するために、たくさんの天気マークがあります。
基本的な「晴れ」「曇り」「雨」「雪」だけではなく、「雨か雪」「雨一時みぞれ」「大雨」「風雪強い」などなど…。
細かな空の変化をできるだけ詳しく表現したいという強い思いから、パッと見て違いに気づくことのできる天気マークを用意しています。
さらには「雪か雨で暴風を伴う」や「雨のち暴風雪」など、HBC独自の天気マークが用意されていることに、私も入社当初は大変驚きました。
これらを使い分けながら、ウェザーセンターの予報士は日々の天気予報を作成しています。

パートナーメディア