2025.11.16
深める
「シシャモ漁を休むのは、資源を回復させるため、また町に人びとが来ていただくために、今はとるのを我慢してシシャモをまた復活させる」
今シーズンも、シシャモ漁は中止。これで3年連続となります。
むかわ町の漁獲量は、2017年の72トンから激減。
2022年には、わずか65キロ、2千尾に届かない少なさでした。
かつては、町内を流れる鵡川を埋めるほど、シシャモの群れが遡上する光景が、秋の風物詩でした。

今では禁じられていますが、当時のエピソードとして、祭りの来場者が教えてくれました。
「鵡川の橋のあたりが、シシャモの群れで真っ黒だった。竿で引っかけてやったんだよ。5個の針を付けたら、シシャモが5匹、釣れた。面白くてやめられなかった」
それほどまでに、昔は本当に“よくとれた“のだそう。
川が真っ黒になるほどのシシャモとは、どんな様子なのか。HBCに貴重な映像アーカイブがあります。地元では、川で捕まえ、シシャモ汁や鍋にする時代もあったといいます。
町にとって、どれだけシシャモが身近だったか…意外な場所でも出会えるんです。
「宝物」復活へ、着実に歩む取り組みも次回の記事でお伝えします。
文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい
※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2025年10月29日)の情報に基づきます。
■ 車8台、洗濯1日5回!6人兄妹の家は何もかもが規格外…全員成人も実家暮らしの仲良し家族
パートナーメディア