2025.11.16

深める

海から消えた秋の名物…かつて川を黒くそめた「町の主役」を守る苦渋の決断とは

秋の港を賑わす食材の中で、北海道だけに生息する魚といえば、シシャモです。

ただ「シシャモの町」として知られる北海道の太平洋沿岸に位置するむかわ町では、ここ数年、肝心の主役が海から姿を消して、漁が中止になるなどピンチに瀕しています。

地元では、シシャモ復活をかけた挑戦が続いています。

海から消えた主役…シシャモの町はいま

じっくりと炙って…頭からいただく…。
そんなたまらない秋のごちそうが、ここ数年、危機的な状況に陥っています。

北海道の太平洋沿いにある、7200人ほどが暮らすむかわ町。
毎年大勢の来場者を集めるイベント『秋の味覚まつり』が、10月25日に開催されました。

「めっちゃおいしかったです」

「はじめて食べた…おいしい!」

約20年前いち早くブランド化に取り組み、知名度抜群となった「鵡川ししゃも」。

ところが、会場でふるまわれたシシャモは、同じ太平洋沿いにある広尾町や白糠町でとれたものばかりでした。

かつて『むかわ町ししゃも祭り』だった名称も2年前、改められていました。
むかわ町はいま、厳しい事態に悩まされています。

鵡川漁業協同組合指導事業部の圷 勝部長は「漁師さんも苦渋の決断なんですよ」と話します。

HBC報道部

毎日の取材で「気になるニュース」や「見過ごせない事案」を、記者が自分の目線で深掘り取材し、「ニュース特集」や「ドキュメンタリー」を作っています。また、今日ドキッ!の人気コーナー「もうひとホリ」「もんすけ調査隊」も制作しています。最近は放送にとどまらず、デジタル記事、ドキュメンタリー映画、書籍など、多くのメディアで展開して、できるだけたくさんの人に見てもらえるよう心掛けています。北海道で最初に誕生した民間放送の報道部です。

https://www.hbc.co.jp/news/

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X