2025.11.18
深める
そして最終日は、北海道大学内にあります、【北海道ワイン教育研究センター】へ
曾根センター長から、北海道のワインについて学んだ後に、最後のお楽しみが!

ブラインドテイスティング、しかも真っ黒なグラスで!!
人間の視覚からくる味覚って結構大事で、色が分からないと、白か赤かもわからなくなるんです。しかもワインにはロゼもある・・・

結果はなんと、どちらもオレンジでした・・・これはズルい(笑)
このテイスティングは、大人の富良野旅ならではの企画でしたが、北海道ワイン教育研究センターの【ワインテイスティング・ラボ】では、道産ワインの有料試飲を行っておりますので、ぜひ立ち寄ってみて下さいね。
2泊3日の大人の富良野旅、全部で20種類以上の富良野産ワインを飲んだ計算になるのかな(汗)
飲んで分かったのは、富良野産ワインのこれからが、ものすご~く楽しみってことです!!
★ふらのワイナリー http://www.furanowine.jp/
★ドメーヌレゾン https://domaine-raison.com/
※参考資料 ふらのワイン旅2024
★北海道ワイン教育研究センター【ワインテイスティング・ラボ】
★ふらの旅行
※掲載の内容は取材時(2025年9月)に基づきます。
連載「#ソロ飲みのススメ」
***
文・写真:オサナイミカ(一部、先方提供)
Edit:Sitakke編集部YASU子
***
札幌生まれ・札幌育ちの、アルコールをこよなく愛するアラフィフ、中学生の息子の母。 (株)リクルートが発行する情報誌生活情報サンロクマル(現Hot Pepper)の営業を経て、 2007年よりWEB情報サイトSapporo100milesの編集長として15年間、札幌や北海道の食と観光の情報を 【オサナイミカのつぶやき】を綴り続け、2022年11月からはSAPPORO YARDにて、【オサナイミカが行く!】をスタートしている。
■ 車8台、洗濯1日5回!6人兄妹の家は何もかもが規格外…全員成人も実家暮らしの仲良し家族
■「ごはんがないときがある」“子どもの貧困”が北海道で深刻に…半数は貯蓄がゼロ
■ 「ススキノにも心のオアシスがないと」深夜食堂に集う人々…朝4時まで密着
パートナーメディア