2025.11.11
出かける
続いて、登山のプロ、奈良亘さんが作る山ごはんはその名も…?
「カルボナーラ風ワタルナーラです。僕はわたるって言うんですけど、僕が作るカルボナーラ」
山でカルボナーラ!
あえて水は入れず、牛乳だけでシンプルに、道具を少なく作るのだそうです。
人参もダイナミックに入れていきます。

牛乳が入った鍋に投入し、コンソメで味付けしたあと、これまたダイナミックに麺を投入。
早ゆでの麺を使い、時短にすることがポイントです。
そこにパルメザンチーズをたっぷりいれ、どんどんカルボナーラっぽくなっていきます。
ここで、秘密兵器!
ブラックペッパーです。

まさかのミルが登場。
山にミルをもってきている人、初めて見ました。
ついに、ワタルナーラの完成です!

ステキすぎる…この見た目、The山ごはんですね。食欲がそそられます。
卵も割って…いただきます。

しっかり濃厚!本当にカルボナーラだ!!
牛乳だけで作っているから、とてもまろやかでクリーミー、味が濃いです。
山のプロ、奈良さんが考える「山ごはんポイント」をきいてみました。
それは「素早くできるというのと、あまり無駄がでないこと」。
「ぼくたちは大雪山一週間縦走とかで行くときなんかは、ある食材でぱぱっと作っておいしいものをしあげるようにしている」
そういえば、人に山ごはんをつくってもらったのは初めて…!
ありがたくおいしくいただきました。

八剣山は何度も登ったことがあるのですが、改めて奈良さんと登ると、こんなに良い山なんだと発見と驚きがたくさんありました。
この札幌の中で、自然豊かな山が私たちの近くにあったんだ。
低山なのに、こんなに札幌市内が見渡せるというところがまた良いんですよね。
石狩川も見えちゃいます。

この標高でこの景色はなかなか見られません。
「札幌50峰」のひとつにもなっている八剣山。
距離が短いけど、高度感が味わえる、特別な山なんですね。
さて、重要なのは下りです。
特に下りは気を抜いて滑りやすくなるのです。
「車まで行って、さらに家に帰るまで、そこまでが登山ですから」
山岳ガイド・奈良さんの名言をいただき、一歩一歩しっかりと下山しました!
※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。
協力:山岳ガイド 奈良亘(なら・わたる)さん
札幌出身。(公社)日本山岳ガイド協会認定 山岳ガイドステージⅠ・スキーガイドステージⅡ、UIMLA/JMGA認定 国際マウンテンリーダー (IML)。南極越冬隊にも参加。
札幌でゲストハウス「サッポロッジ」を経営しながら、登山ガイドを行う。
http://hmga.org/profile/nara.php
文:HBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)
北海道生まれ・北海道育ち。2021年入社。HBCテレビでは「グッチーな!」「ジンギス談」「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」「大江裕の北海道湯るり旅」などを担当。登山歴4年。おいしくごはんを食べるために山に登っています。登山の魅力はインスタグラムでも発信中
編集:Sitakke編集部あい
※掲載の内容は登山時(2025年7月)の情報に基づきます。
■連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」
■「クマに出会ったら」「出会わないためには」基本の知恵:「クマここ」
■天気を味方にすると、暮らしはもっと快適になる!:連載「お天気コラム」
パートナーメディア