2025.11.04

みがく

【ヨガ2選】体を内側から温める!冬の厳しい寒さに備えよう 気象予報士&ヨガインストラクターが動画で解説

HBCウェザーセンターの気象予報士で、ヨガインストラクターでもある、須賀桃子です(全米ヨガアライアンス認定教師・RYT200)。

日々の天気や気圧の変化による、心や体の不調の予防につながるヨガをご紹介します!

連載「気象予報士コラム・お天気を味方に
Suga mo Yoga」(高校時代のあだ名がスガモでした)

冬の便り続々…体を内側から温める

早いもので11月に入りましたね。先週の道内は季節外れの寒さが続きました。旭川では10月としては8年ぶりに雪が積もり、帯広や室蘭、函館でも初雪が観測されるなど続々と冬の便りが届きました。

福岡出身で北海道1年目の私は、北海道の寒さに体がついていかず、手足にしもやけができてしまいました…(泣)。
急に寒くなり、私のように冷えからくる体の不調を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、体を内側から温め、じんわりと汗ばむような、いつもより少し難易度が高めのヨガポーズを2つご紹介します。無理のない範囲でチャレンジしてみてください!

①アナンタ蛇のポーズ

ふくらはぎの柔軟性を高め、太もものシェイプアップ効果も期待できます。
アナンタとは、インド神話に登場する7つの頭を持つ蛇の王で、「無限」や「永遠」を意味すると言われています。

手順

①右の体側を下にして横になる。体はできるだけ一直線になるようにする。

②右のひじをついて、頭を右手で支える。左手は床につく。

③左足を天井に向かって上げる。

④可能であれば、左手で左足のつま先をつかむ。

⑤さらに可能であれば、左ひざを伸ばす。5呼吸ほどキープ。

⑥反対側も同様に行う。

ポイント

「鼻から息を吸って、鼻から息を吐く」=1呼吸。バランスをとりにくい方は床についている足の膝を少し曲げてもOK!

Sitakke編集部

Sitakke編集部やパートナークリエイターによる独自記事をお届け。日常生活のお役立ち情報から、ホッと一息つきたいときのコラム記事など、北海道の女性の暮らしにそっと寄り添う情報をお届けできたらと思っています。

この記事のキーワードはこちら

SNSでシェアする

  • X
  • facebook
  • line

編集部ひと押し

あなたへおすすめ

エリアで記事を探す

FOLLOW US

  • X