2025.11.06
出かけるSコースの所要時間は15分~30分程度で、陸別駅の構内を行ったり来たりします。乗り心地は普段の鉄道車両と変わりないのですが、自分の手で動かしていると思うとなんだか不思議な感覚でした。一度動き初めた車両は線路の上を滑るように走り、ブレーキハンドルを握る手に摩擦抵抗の少なさを伝えてきます。思い通りの位置に停止させるのはなかなか難しく、鉄道運転士さんの技術力を実感しました。
また、ことし(2025年)はふるさと銀河線の前身である網走本線が開業してから115周年ということで、取材日(9月14日)は普段駅構内だけでおこなわれる乗車体験の区間が5.7km先の分線駅まで延長されていました。せっかくのチャンスを逃すのはもったいないので、当然こちらにも参加。特別乗車体験は所要時間45分で、料金は大人1名500円でした。


現在のりくべつ鉄道はあくまで観光鉄道であるため、踏切などでは交差する一般道の通行が優先されます。そういった箇所では乗車している運行支援ボランティアの方々が一度降車して、安全を確保しながら慎重に列車を進ませている姿が印象的でした。


前回のお話:【漫画】道民「100キロ運転より1キロ歩くのが辛い…」でも、その先にある積丹の絶景は感動モノ!【しろまるドライブ⑤】
しろまるさんインタビュー記事:北海道の“端っこ暮らし”に憧れて.....。 稚内からご当地ネタを漫画で発信!『しろまる最北日記』著者インタビュー
連載ページ:連載|しろまるほっかいドライブ~しろまるさんは距離感がおかしい~
パートナーメディア