2025.11.05
出かける
この「リリリ」のオープンのため札幌市が初めて導入したのが『パークPFI(ピーエフアイ)』という制度です。
『パークPFI』は、自治体が公募した民間事業者に公園の土地を有償で貸し出して飲食店などを出店してもらい、その収益の一部を公園の整備に充てる仕組みです。
さらに今回の『パークPFI』で特徴的なのが「地域とのつながり」です。
カフェの隣にある「学びのかまくら」では、地域の住民たちが集まったり、参加したりできるレンタルスペースやフリースクールなども計画しているほか、近くの高等支援学校と連携して生徒にカフェのスタッフとして働いてもらうことで、就労支援にもつなげていきたい考えです。

YURIGAHARA PARK FUTURE LABの林匡宏代表はこの「学びの場」について「最大のチャレンジ」と話します。
「カフェで就労支援ができたり、そういう環境を作っていくことが本当の魅力になっていくかなと思います」
【メリット】
▼自治体側・施設の老朽化に対する整備や維持管理コストを民間が負担してくれることでサービスや公園の魅力の向上
▼事業者側・飲食店などで長期的な収益が期待できる
【デメリット】
▼公益性と採算性のバランスがとれるか
▼地域ニーズに即した事業内容か→うまくいかなければ、企業が撤退するおそれも出てくる
『パークPFI』の導入は、札幌市では今回が初めてですが、現在全国180か所以上で活用されているということです。
札幌市は、今後、百合が原公園での効果を検証して市内のほかの公園への導入も検討するということです。
文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい
※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2025年10月21日)の情報に基づきます。
■「これが1500円以下!?」コスパ最強!ぎっしり海鮮丼に、スパイスカリーの名店も【北海道で注目の話題10選】
パートナーメディア